2020年8月30日日曜日

【イベント】 バーニングマン2020と連動した Burn2 VRC 開幕!〜9月5日にナチュさんと出演予定!

 前に少し書きましたが、年に一度アメリカのネバダ州で行われる
バーニングマンのイベントは、RL での開催こそなくなりましたが、
今年のテーマ「Multiverse=平行宇宙」そのままに
仮想空間でバーニングマンのイベントを行うコミュニティと連動して
オンラインとの開催となりました。
現地時間8月30日、日本時間31日からのスタートし、
9月6日までの会期となっています。

バーニングマンの SL バージョン、Burn2 もすっかり準備を整えて
皆さんのお越しをお待ちするばかりになっています。
前の日記に書いた通り、今年は他のオンライン会場でも
遊ぶことができますが、SL 住人の皆さんにはまずは Burn2 の会場に
お越し頂きたいところです。^^

1週間の会期中、いろんな音楽イベントが催されたり、
ファッションショーやマラソン大会などもあるようですが、
Burn2 を代表して、ということでしょうか、展示に関しては
過去に出品した皆さんに、過去に出品したものの中から、
これ、と思うものを展示してほしい、というリクエストがあって、
皆さん、これ! と思うものが展示されているようですよ。
もうすっかり常連となったケルパさんも、評判のよかった
「Even If the Sky Falls」を出展されています。
まだオープン前なので写真は載せませんが、
是非現地にお越しになってお楽しみ下さい。

そして、僕自身は、9月5日(土)22:00〜24:00の時間帯で、
ナチュさんと二人続けてステージで演奏しますので、
是非是非カレンダーに印をつけてお越し下さい。
下の案内にあるように、ポスターもナチュさんが作ってくれました。
そして、そのポスターにあるように、やっぱり今回も
ステージ演出はケルパさん、そして YouTube 中継をしんさんが
担当して下さることになりました。
ナチュさん、ケルパさん、しんさんありがとう!

というわけで、次の週末も是非 SL のライブでお楽しみ下さい。
会場でお待ちしています!^^

■naturalway Flow & Hiroshi Kumaki @ Burn2 VRC 2020
 200830a

・日時:2020年9月5日(土)22:00〜24:00
・会場:Burn2 特設ステージ
    ※一旦着地点となっている入場ゲートに着きますので、
     そこからもう一度テレポートしてみて下さい。
・出演:
    22:00〜23:00 naturalway Flow
    23:00〜24:00 Hiroshi Kumaki
・公式HP:https://www.burn2.org
・イベントカレンダー:https://www.burn2.org/event-calendar/
・主な見どころのSLURL(ヒロシの実測=公式ではありません。)
 ① 入場ゲート
 ② ケルパさんの展示会場「Even If the Sky Falls」
 ③ ザ・マン(3つ並んでるけど多分これが本物 w)
 ④ エンピリアン・テンプル

2020年8月25日火曜日

【ライブ】セカフェス最終日レポート(2)〜夜の部!

 セカフェス最終日のレポートの続きです。
夜の部は21:00に僕のステージでスタート、
そして22:00からは The Black Stripes の登場となりました。
やっぱりトリに相応しい、カッコイイステージでしたね!
僕は1曲目から「The Dog」が来たのにビックリしましたのと、
こじゃさんが時間を10分間違えて、アンコールとして
「From Japan to Japan」のレアバージョンをやって下さったのが
とってもよかったです。

200824d

さて、戻って僕のステージですが、
実は最後の最後までセットリストが決まらなかったのです。
そして3日間みなさんの演奏や MC を聴きながら
だんだんと今回どういう曲をやるのがよいかがまとまってきて
最終的な、お祭り的なもの、夏を感じるもの、
そしてみんなが久しぶりに集まった懐かしい感じのもの、
といったキーワードで決まりました。
楽曲の準備が終わったのが、この当日の 19:50 でした。w
もう、そろそろ会場に入らないと、という時間ですね。^^;
ご参考までに当日のセットリストを上げておきます。

1. 祝典序曲
2. Forundation: SciFi Movie Theme
3. Make the Miracle Happen
4. 七夕〜今宵逢ふ
5. 大クマクマ音頭
6. セカンドライフのテーマ

     *   *   *

こうしてセカフェスの音楽イベントは終わったわけですが、
本当に楽しい3日間でした。
MC でも喋りましたが、本当に久しぶりに会えた方もいて
何だか2008年が戻って来たような盛り上がり方でした。
なので、こういうみんなが集まれるイベント、
もっともっとあるといいなと思いました。

最後に、お集まり頂いた皆様、
企画して頂いた邪払さん、会場を提供して下さったティナさんに
お礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました!
また近いうちにどこかでお会いすることを楽しみに!^^

2020年8月24日月曜日

【ライブ】 セカフェス最終日レポート(1)〜昼の部!

昨日はセカフェスの最終日。
音楽も昼の部と夜の部と合わせて5ステージの
とっても内容の濃い1日となりました。

昼の部、最初は Riz さんの登場。
Riz さん、RL  では現在もいろいろと活躍されているようですが、
SL でのステージはホント久しぶりでした!
その久しぶりを満喫しようとしてか、
リエさんもズンさんもまぁ、よく動く!
最近こんなにアバターがよく動く SL のステージって見たことなくて、
SS 撮るのホント苦労しました。w
でも、そう、かつては GA-GO さんも王様もよく動いてましたよね〜。
個人的には博多弁と福岡の名所いっぱいのラストの曲がよかった。w

200824a

続いては Piatto さん。
で、やっぱり Piatto さんらしく、ステージ持ち込みでしたね!
そんなこともあって始まるともう Piatto ワールド一色になりました。
実は、僕は Piatto さんとはやはり2008年以来で、
その夏に Sea Island という SIM 群に夏まつりに
Piatto さんと一緒にステージアクトにお呼ばれしたのが縁でした。
そんなことも思い出しながら久しぶりの Piatto さんのステージを
たっぷり楽しませて戴きました。^^

200824b

そして昼の部の最後はるーさんのラジオ。
何とるーさん、ラジカセのブースでの登場でした。w
このラジカセというのがいかにもルーさんに似合ってて、ククク。w
そしてまた、曲をかけてる時に、そのラジカセの中で
Riz のお二人にも負けないくらいよく踊る踊る。w
僕自身はるーさんのラジオ久しぶりでしたが、
独特の語り口は全く変わらず、ずっと RL で笑いっぱなしでした。w

200824c

と、こんな感じで、昼の部の3時間はあっという間に過ぎ、
いよいよ夜の部で僕のステージとなるのですが、
その話はまた別の記事に書きますね!^^

2020年8月23日日曜日

【ライブ】 セカフェス2日目レポート〜3日目も14:00から、そしてヒロシは21:00から!

 僕が「伝統のイベント」と呼ぼうとし、
ナチュさんが会場で「幻のイベント」と口走った
12年振りのセカフェス、2日目のライブも大変な盛り上がりでした。

お昼の14:00から始まったイベントは篝さんの DJ でスタート
ノリのいいビートに三味線の音が乗るとても気持ちのいいひととき。
その篝さんのサウンドに Hikaru さんのダンスは聞いていたのですが、
何と紅胡蝶の ARIN さんもダンスで共演、楽しかったですね〜。

200823a

そして二番手は SouJuKaNoU ことリョウさんの登場。
SL でのライブは7年振りというベテランのリョウさんですが、
ソジュカノという新しい名義で「半年くらい前に始めたばっかりでぇ」
と超ぶりっ子な MC でステージを開始。www
最初は笑いを取りながらも、一旦音楽が始まると
会場のみんな、もう黙って聴き入っていました。
前夜のるぅさんのステージもそうでしたが、
もう音楽のレベルの高さというか次元の違いというか、
そういうものを見せつけられた感じで、みんな圧倒されてましたね。
これからも引き続き SL でライブやって頂きたいものです。^^

200823b

そして最後は今年はずっと僕と一緒に活動してるナチュさんの登場。
いつもはステージに DJ ブースを置いて、というスタイルですが、
今回は何と丸いウサギのロボットのようなモビルスーツのような
そういうものに乗っての登場。@@
モビルスーツを操縦すると音が出る、という仕掛けなのでしょうか!
ナチュさんも全てオリジナルの気持ちのよいサウンドで
みんなの心を掴んでいましたね。^^

200823c

さて、そのセカフェスも今日23日はいよいよ最終日。
ライブも14:00からの昼の部と21:00からの夜の部の2回あります。
昼はこれも久しぶりの Riz さんに Piatto さん、
そしてラジオのるーさんが登場。
夜は僕とこじゃさんが出演します。
どれも見逃せないステージになるはずですので、
是非お友だちとお誘い合わせていらして下さい。
会場でお待ちしています!^^

■2020 おうちで LIVE・第3回「セカフェス」〜最終日
 200819a

・日時:2020年8月23日(日)14:00〜16:50/21:00〜23:50
・会場:Purple Wing Airfield (PWAF) 特設会場
・YouTube 中継:Hole Shot Live You[Tube]
・公式HP:http://jabasl.net
・プログラム:
 <昼の部>
  ⑦ 14:00-14:50 RiZ
  ⑧ 15:00-15:50 Piatto
  ⑨ 16:00-16:50 らり・るーラジオ
 <夜の部>
  ⑩ 21:00-21:50 Hiroshi Kumaki(熊木 博士)
  ⑪ 22:00-22:50 Koja Writer(古謝 雷太)
    23:00-    「新たらい海戦」つづき

2020年8月22日土曜日

【ライブ】 セカフェス1日目レポート〜そして今日はこのあと14:00スタートです!

 8年振りに行われたセカンドライフ夏の音楽祭「セカフェス」、
昨晩はその第1日目でしたが、ヒロシは30分前から会場に入って
3時間以上にわたってたっぷり楽しませて戴きました。
こうやってお客さんに徹して SL のイベントを楽しむのは
随分久しぶりな気がしました。

1日目のトップバッターは「夢と花ラジオ」さん。
会場に着くと既にストリームは流れていて、
「あれ、これどうやるんだっけ?」「何かうまくいかない」とか
準備中の裏の会話がダダ漏れで、
もうそこから既にイベント始まってるみたいにおもしろい。
夢と花ラジオさんは2008年の第1回も、2012年の第2回も
共に出演されていて、僕としてはお目にかかるのは8年振りの3回目。
そうそう、このノリ! と開演前から楽しませて戴きました。

200822a

で、何となく、このまま本番に突入するかと思いきや、
21:00ちょうどに邪払さんが開幕の花火をドンドン! と上げて
華々しくスタート、よかったですね〜。
そして花火が終わったところで、夢と花ラジオさんのステージ開演、
かなさんが歌うオリジナルの曲を中心に進行しましたが、
僕が感激したのは、ゲスト出演のモチさんですね〜。
一時一緒にステージに上がることもあったモチさんですが、
ここ何年もず〜っとご無沙汰してましたからね。
とても懐かしかったです。^^

200822b

続いて二番手はラッパーの Tomgirl さん。
トムさんも同じく一時期一緒に活動していた時期もありますので
とても懐かしく、ご本人によると8年振りにインしたのだとか!
ということはもしかして、8年前の第2回セカフェスの時以来かな?
何でも PC が変わって、そして多分 SL もいろんなところが変わって
なかなか慣れない中での SL ライブだったようですが、
聞いてて気持ちのよいトムさんのラップと音楽、
久しぶりに聞かせて戴いてホントよかったです。
是非近いうちにまたどこかで、インワでライブやって頂けると
嬉しいですね!^^

200822c

そして1日目のトリはピアニストのるぅさん。
出だしはR・シュトラウスの「ツァラトゥストラかく語りき」
——映画「2001年宇宙の旅」のタイトルと言った方がいいかな——
で壮大な響きで始まり、もう、ノンストップで
いろんな曲を弾き続けられましたね。
もう、ホントに、素晴らしいの一言しかないのですが、
それだけに、時間過ぎても会場からアンコールの呼び声が絶えず、
1曲だけ、クィーンの曲をプレゼントして頂きました。
とっても感動的なエンディングだっと思います。

かくて、第1日目は大変な興奮のうちに終わったのでした。。。

そして!

第2日目の今日は、皆さん、お気を付け下さい、
このあとお昼の14:00スタートですよ!
今日は、DJ 篝-ʞäĝɒяΐ ℒeçŧëЯ / DM Hikaru さん、
SouJuKaNoU さん、ナチュさんの登場です。
ソジュカノさんて誰? と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
この方、実はかつて V.L.T.G 名義でも活躍されていた
Ryo Maynard さんの現在のミュージシャンネームです。
リョウさんの紡ぎ出す音にはかつて僕も刺激を受けていたので
久しぶりのステージ、大変楽しみにしています。

本日の講演の詳細は以下の通りです。
是非お見逃しなく!^^

■2020 おうちで LIVE・第3回「セカフェス」〜第2日
 200819a

・日時:2020年8月22日(土)14:00〜16:50/21:00〜23:50
・会場:Purple Wing Airfield (PWAF) 特設会場
・YouTube 中継:Hole Shot Live You[Tube]
・公式HP:http://jabasl.net
・プログラム:
 <昼の部>
  ④ 14:00-14:50 DJ 篝-ʞäĝɒяΐ ℒeçŧëЯ / DM Hikaru
  ⑤ 15:00-15:50 SoJuKaNoU(ソジュカノ)
  ⑥ 16:00-16:50 NATULAX
 <夜の部>
  21:00-23:50 「新たらい海戦」
 たらい海戦休憩中「すんさんあんちゃんの生歌ライブ」
 (すん吉,安全ピン)(22:00-22:50)

2020年8月19日水曜日

【ライブ】 今週末は SL で何やろう?〜これっきゃないでしょ! 第3回セカフェス開催!

新型コロナの影響もあって今再び注目を集めるセカンドライフ、
暫く離れていらした方も戻って来たりして盛り上がりに期待したい、
そんな中、邪払さんが数日間にわたる音楽イベント
「セカフェス」を復活させてくれました! イェ〜〜〜イ!

今ちょっと盛り上げようと思って「あの、セカンドライフ伝統の」
と言おうとしたんですが、実は今回が3回目だったことに気づき
やめました。w
とは言え、僕にとっては実に思い出深いイベントで、
セカフェスの1回目は2008年、2回目は2012年にやってますが、
実は僕、その何れにも出演してまして、
特に第1回の時は、その頃の僕はどちらかというと
一人で勝手にライブをやっている人だったのですが、
殆ど初めて大きなフェスティバルに呼ばれて
いろんな方と競演したわけで、実は、今一緒に活動している
ミュージシャンの皆さんともここで知り合ったという
実に思い出深いイベントなんです。
今でこそ Yokohama Marching Band のリーダー&広報やってますが、
実はここで初めてみて、へぇ、おもしろいことやってる人たちいるな、
そんな程度の認識でしたからねぇ。
その時はまさか合流することになるなどとは。。。(遠い目

はっ、と現実に戻って、まぁ、そんな風に僕にとっては
思い入れの深いイベントなんですが、そんな僕が嬉しいのは、
今回も盟友と言っていいほど最近よく活動を共にしている
るぅさん、ナチュさん、こじゃさんや、
ご無沙汰してました、また一緒にやれるの嬉しいです、って感じの
リョウさん、Riz さん、Piatto さん、そして Tomgirl さん!
いやぁ、もう、出演者自身が感激しててもしょうがないのですが、
まぁ、そのくらい素晴らしい3日間になるはずなので
皆さん、是非是非見に来て下さいね! ということです。^^

会期は今週末の8月21日(金)〜8月23日(日)の3日間、
音楽だけでなくて、邪払さんと言えば定番&これこそ伝統の
「たらい海戦」も行われます。
是非是非下のスケジュールを見て、チェックして下さいね。
会場でお待ちしています!

■2020 おうちでライブ・第3回「セカフェス」
 200819a

・会期:2020年8月21日(金)〜23日(日)
・会場:Elboya SIM 特設会場
・公式HP:http://jabasl.net
・プログラム

<1日目・8月21日(金)>
 ① 21:00-21:50 夢と花ラジオ(トークラジオ配信)
 ② 22:00-22:50 Tomgirl
 ③ 23:00-23:50 Rulie Cisse

<2日目・8月22日(土)>
 昼の部
 ④ 14:00-14:50 DJ 篝-ʞäĝɒяΐ ℒeçŧëЯ / DM Hikaru
 ⑤ 15:00-15:50 SoJuKaNoU(ソジュカノ)
 ⑥ 16:00-16:50 NATULAX
 夜の部
    21:00-23:50 「新たらい海戦」
   たらい海戦休憩中「すんさんあんちゃんの生歌ライブ」
   (すん吉,安全ピン)(22:00-22:50)

<3日目・8月23日(日)>
 昼の部
 ⑦ 14:00-14:50 RiZ
 ⑧ 15:00-15:50 Piatto
 ⑨ 16:00-16:50 らり・るーラジオ
 夜の部
 ⑩ 21:00-21:50 Hiroshi Kumaki(熊木 博士)←ココヨロシク!
 ⑪ 22:00-22:50 Koja Writer(古謝 雷太)
   23:00- 「新たらい海戦」つづき 

2020年8月17日月曜日

【翻訳記事】バーニング・マン今年のアートテーマ「多元宇宙」

 2020年のバーニング・マンは、仮想世界のイベントと連動して
同じく仮想空間で開催、参加できることとなった旨、
前のブログで書きました。
その今年のバーニング・マンのアートテーマである「多元宇宙」、
その趣旨を以下ヒロシの責任で翻訳掲載致します。
毎年このアートテーマの趣意書を読んでいて思うのは、
これ書いている人は、歴史、哲学、文学、美術、物理学と
かなり広い知識を持った方だなぁ、と感じます。
今回は「量子もつれ」とか「量子の重ね合わせ」という
量子力学でもなかなか理解しづらい話がさらっと出て来ていることに
むむぅ、と唸りながら訳した次第です。
原文をご覧になりたい方はこちら。


     *   *   *

2020年のアートテーマ:多元宇宙


「僕が矛盾してるって? そうともさ、僕は矛盾してるよ。
 僕は大きくて、すごくたくさんのもので出来てるんだから」
(ウォルト・ホイットマン)

2020年のブラック・ロック・シティでのイベント・テーマは、量子力学の可能性という望遠鏡を覗いて、多元宇宙が示す無限の現実とこの宇宙の共鳴する弦の耳障りな音の中で演者でもあり、観察者でもある自分たちの重ね合わせられた状態を探検するものになります。それは、現実、超現実そして形而超というものに改めて思いを馳せることへの招待であり、様々なブラック・ロック・シティの現実に向かって皆さんが辿ったかもしれない、或いは今辿りつつある、或いはこれから辿るであろう異なる意志決定を行った時のもう一人の自分と出会う機会であると言えます。ようこそ、多元宇宙へ!

シュレジンガーの猫がバーに入ります。でも同時にその猫はバーに入ってはいないのです。量子力学の「不思議の国」では、私たち全ての存在を形づくっている小さな粒子は、不思議で、奇妙な行動をするのです。「量子もつれ」というのは、1930年代に初めてそのように呼ばれるようになりましたが、2つのもつれ合った粒子は、どんなに離れた場所にあっても全く同じように振る舞う能力のことを言います。しかも、その一方にある刺激を与えると、その刺激は他方にも適用されるのです。アインシュタインが「不気味な遠隔作用」と呼んだのがこれです。しかし、「量子の重ね合わせ」という考えははもっと不気味です。即ち、それはあらゆるものは、それが観察されるまではそれが取り得る可能な全ての状態で存在し、それが正に観察された瞬間にあれかこれか、ここかかしこか、生きているか死んでいるかが決まるというのです。正に、次のジョークが示している通りです。「シュレジンガーの猫がバーに入るが、でも同時にその猫はバーに入ってはいない。」この現象についてはいろいろと書かれていますが、しかし、実際にその現象がどのように起こるかについては、想像を逞しくする余地の残されているテーマです。ある解釈では、観察という行為が一つの現実に可能性の波となって押し寄せ、その瞬間にもう一つの現実は消えてなくなると言います。しかしまた別の解釈、即ち「多元宇宙論」では、枝分かれした現実同時に、他の枝分かれしたのも等しく現実として存在し続けるというのです。

「これらの平行宇宙というのは、はかない幽霊のような存在の世界ではないのです。それぞれの宇宙の中で、私たちはしっかりとした固体の形を、そして具体的な出来事を、他の世界のそれと同様に現実のものであり、客観的な存在として捉えることができるのです。」
(賀来道雄)

ある特定の観察者には、これら複数の道筋のうちの1つだけが現実であると感じられることでしょう。しかし、そもそも「現実」とは何でしょうか? 何をもって私たちは何が現実だと知ることができるのでしょうか? プラトンの時代から私たちが知っているのは、私達の感覚が与えてくれるものは、現実の不完全な模倣だということです。例えば視覚を例にとってみるとこうです。光のスペクトルのうち、ある限られた一部分だけが1組のアナログな処理装置に取り込まれて電気信号を発生させるのですが、その電気信号はフィルターにかけられ、反転され、三次元に変換されて脳内に投影されるのです。しかも、この投影システムは、私たちが目をつぶっている時、REM 睡眠下で夢を見ている時も有効に機能するのです。眠っている時こそが現実の世界で、目が覚めている時の人生は実は現実ではないのだと信じている人たちもいます。この考えは、古代インドの大いなる宇宙に咲く白蓮の花の夢に共鳴するものです。この夢の中で、ブラフマンは眠り、私たち全ての存在を夢見るのです。また、現代の理論物理学では、ブラックホールの研究は一部の学者たちをホログラフィック宇宙理論へと導きました。これは、私達が物質として認識する全てのもの——勿論この中には私たち自身も含まれるのですが——は二次元現実の三次元的投影に過ぎないのかもしれない、というのです。そこでは、情報だけが唯一「現実的な」質量なのであり、その他のものは全て宇宙の「ディープフェイク」だというのです。

「ええ、あたしなんて朝ごはんの前に六つもあり得ないことを信じたことだってあるわよ。」
(『不思議の国のアリス』)

物理学というものは時にお手上げして責任を形而上学の方にパスする。何故、どのようにしてあり得ないはずのことが起こりえるかを説明するためです。そして形而上学は提示された回答に頭を掻くのです。自由意志によるものか、予め定められた運命なのか? その通り! 現実なのか非現実なのか? その通り! ピンのてっぺんで何人の天使が踊ることができるか? 全ての天使だ! 無限か、無限に近い数のピンのてっぺんで! 夢を見ているのか夢見られているのか? シミュレーションしている側かシミュレーションされたものなのか? 波なのか粒子なのか? 時間そのものでさえ、量子レベルでは懐疑の対象です。ちょうどその友人である未来と過去が、それらがたまたま観察された時点で凍結された可能性の重ね合わせであるかもしれないように。「多元宇宙」では、起こり得る全ての事は起こるのです、しかも全て同時に、一斉に。

そして、物理学と形而上学が出した答えが尽きてしまうと、これらに代わって私達が取り得る手で最上のものは、物理学や形而上学の回答を無視して、よりよい質問を投げかけてみることかもしれません。それはシュールレアリスムやパタフィジック(形而超学)の道具を使って、論理の結ばれた紐を断ち切ることです。シュールレアリスムの作家たちが、これを行うのに夢の力をもって描いたのは有名な話で、それらはやがて「自動書記」や「優美なる屍骸」へと発展していき、これらは目が覚めている時の人生において夢の論理に近づこうとするものでした。彼らより一世代前、フランスの作家アルフレッド・ジャリは「パタフィジック」を夢見ました。これは、「詩や科学や愛の最も高揚したビジョンに垣間見られるような物事の仮想的或いは空想的な性質ははっきりと捉えることができ、現実のものとして存在することができる」ことを提議する空想解決の科学です。量子論のレンズを通して見れば、これらいずれの思潮も、通路を挟んだ向こう側の枝の現実を見ることの——或いは旅行することの——可能性を、そして自分自身の存在のもう一つのバージョンを経験する可能性を示しているように思えます。

「分かれ道に来たら、どっちでもいいからとにかく進め」
(ヨギ・ベラ)

皆さんは、バーニングマン2020の多元宇宙でどのようになるのでしょうか? 皆さんの現実は拡張されるのでしょうか、分岐するのでしょうか、それとも全次元的になるのでしょうか? どの「夢の世界」へ入って行き、そこに着いた時皆さんはどんな人間になっているのでしょうか? それは時だけがいつか教えてくれることです。いえ、もしかしたらもう教えてくれたのかも、或いは今正に教えてくれているのかもしれません。アーティストやクリエイターチームの皆さん、もし多元宇宙のテーマを追求することにご関心がある皆さんは、是非謝礼金の獲得に応募してみて下さい。申込の手続はこのサイトで行い、2019年10月15日の PST 正午から受付開始となります。

そしていつものように、ブラック・ロック・シティのイベントでは、アート・テーマに拘わらず、皆さんのアートな作品を募集しています。もしファイアー・アートを持ち込みたいとか、アートワークを広いプラヤに設置したいというご希望がございましたら、詳しくは「プラヤ・アート・ガイドライン」をお読み下さい。

今年は本家バーニングマンもバーチャル?〜バーン2も燃えています!

 皆さん、バーニングマンのことはご存じでしょう。
毎年8月の最終月曜日から翌週の月曜日まで、
ネバダ州リノ市(Reno)の北北東約150キロのところにある
プラヤと呼ばれる干上がった湖の跡地で
ブラック・ロック・シティ(Balck Rock City)という街を造り、
様々な芸術的インスタレーションを展示し、
最終日に「ザ・マン」と呼ばれる木の人形を燃やすというイベント。
セカンドライフの創始者であるフィリップ・ローズデールは、
このイベントに参加したのがきっかけでセカンドライフの構想が
生まれたとも言われています。
それだけにセカンドライフの住人にとっては馴染みの深いイベントで、
かつてはリンデン主催でバーニング・ライフ、
管理が実行委員会に移ってからはバーン2として
毎年10月にその年のリアルのバーニングマンと同じテーマで
大きなイベントを行っています。

さてそのリアルのバーニングマン、新型コロナの影響で中止、
なんて報道も一部なされておりましたが、
予定通り、何と今年はヴァーチャルで開催するとのこと。
奇しくも、昨年から発表されていたアート・テーマは
「Multiverse〜多元宇宙」ということで、
何ともメタバースを思わせるではありませんか!

それが関係してか、今年は、バーチャルでバーニングマンの
活動をしているいくつかの団体との共演という形になっています。
まずはこちらのサイトをご覧頂きたいのですが、


多元宇宙らしく、複数のバーニングマンを経験できるような
そんな構成になっています。即ち、参加するのは、

・BRCvr
・The Infinite Playa
・The Bridge Experience
・Multiverse
・Build-A-Burn
・SparkleVerse
・Burn2
・Mysticverse

の8団体。
このうち、BRCvr は勿論、Black Rock City virtual reality で
こちらがリアルのバーニングマンご本家のプラットフォームです。
どうも、AltspaceVR というサービスを利用するようで、
このサービスに登録することで我々も家に居ながらにして
バーニングマンを経験することができそうです。
(しかし、何でセカンドライフを採用しないんだ〜〜。
 アバターとかも AltspaceVR チャチぃし。;;)

そして我がバーン2もしっかり入ってますね〜。
というわけで、バーン2の実行委員会からはグループ通知で
展示や演奏・DJ で参加している人達向けに案内が出ました。
曰く、これは10月のイベントとは別物です、と。
予定外のイベントなんですが、何と言ってもリアルとの共演、
実行委員会もかなり張り切って。。。燃えてます!w

そう、イベント的にはより小規模になるようですが、
リアルと同じ8月30日〜9月7日の期間でバーン2も行われます。
ヒロシもナチュさんと共に、9月5日(土)22:00〜24:00の枠で
参加しますので、是非今のうちからカレンダーに印をお願いします!

僕らのショーの詳細や、今年のアートテーマについては
また別に記事を書きますのでお楽しみに!^^

・バーニングマン公式サイト

・バーン2公式サイト

2020年8月9日日曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その10〜「デイサイクル」の設定)

新しい機能である EEP のことを軽〜〜く触れるつもりだった
このシリーズも、始めてみるとあれも触れなきゃこれも書かなきゃで
とうとう10回目になりました。
そしていよいよ今回で「デイサイクル」の説明をすれば
一通りのことはお伝えできたことになるんじゃないかなと思ってます。
では、早速、まずは「デイサイクルの編集」画面から見てみましょう。

200809a

デイサイクルの設定画面は縦長で、設定箇所がたくさんあります。
この画面を開くには、持ち物や「自分の環境」画面から
新しいデイサイクルを作成するか、
元にしたいデイサイクルの EEP 資産をダブルクリックで開けばOK。

画面上の方は「デイサイクルの名称」があり、
ここには読み込んだデイサイクルの名前が表示されます。
その右の方にある「インポート」ボタンは、「環境固定」同様
Windlight 時代の XML ファイルをハードディスクから
読み込む時に使用するものです。

その下、左の方には、4つのボタンが縦に並んでいて
上から「空4」「空3」「空2」「地上」「水」となっています。
これはつまり、空のデイサイクルは高さに応じて4種類
(「地上」というのは地上にいる時の「空」、
 即ち、「空1」のことなのです。)、
水のデイサイクルは1種類、それぞれ別に設定できるということです。
デフォルトでは「地上」のボタンが選択され、
ボタンの右側に地上の場合のタイムラインエディターがあります。
タイムラインエディターの左下には「トラック」関係のボタンが3つ、
タイムラインエディターの真下にはプレビューボタン、
そしてタイムラインエディターの右側には、
「空」の設定関係のボタンが3つあります。

そして更にその下には「空」の「環境固定」ウィンドウと同じ
「大気と光」「雲」「太陽と月」のタブがあります。
つまりここで更に微調整できるわけですが、
ややこしくなるので、空の設定については事前に作っておいたものを
読み込ませてそのまま使うことにして、ここは触らない方がよいと
ヒロシは感じております。

画面の一番下には、「環境固定」ウィンドウ同様に
「保存」と「取り消し」のボタンがあります。
「保存」の方はやはり次のオプションがありますが、
同じく排他的になっているので、必ず保存して適用することを
お勧めしたいと思います。

・保存 …… ウィンドウの左上に表示されているのと同じ名前で
       EEP 資産を上書き保存します
・別名で保存 …… 名前をつけてウィンドウの左上に表示されて
          いるのとは別の名前で新しく EEP 資産を
          作成、保存します
・自分にのみ適用 …… 現在の変更が自分にだけ見えるように
            なります
・区画に適用 …… 変更した内容が区画に適用されます
・地域に適用 …… 変更した内容が地域に適用されます

さて、ではウィンドウの概観がわかったところで
具体的な設定方法に入っていきましょう。

基本的にはタイムラインエディターを使って
その上にフレームを作成、各フレームに配置した
空の設定に従って、前のフレームの空設定から
次のフレームの空設定まで、全体の時間に応じて
徐々に変化していく、ということになります。

ここで「フレーム」と言っているのは上の写真で
タイムラインエディター上に並んでいる丸い印のことです。
このフレームは、タイムラインエディター上の
他のフレームが何もないところをクリックすると
右下にある3つのボタンのうち「空を追加」が活性化されますので
この「空を追加」ボタンをクリックするとフレームが追加されます。
追加したフレームも、既存のフレームも左クリックして
左右に動かすことができます。
そのようにして、自分が設定したい時間のところに来るように
フレームの位置を調整します。
また、不要になったフレームは、やはり左クリックして
右下の「空を削除」をクリックすると削除されます。

さて、こうして追加したフレームを希望の位置に設定したら
そのフレームをやはり左クリックして選択した状態で
(選択すると選択されたフレームの上に逆三角の印が付きます)、
右下の「空を読み込み」ボタンをクリックします。
すると「自分の環境」のウィンドウが開きますので、
設定したい空の EEP 資産を選択します。
こうしてフレームごとに異なる空の設定を読み込んだら、
名前をつけて保存するようにしましょう。
タイムラインエディターの下にあるプレビューボタンを押すと、
1日の動きを早回しで確認することができます。

今説明したのは、デイサイクルの設定を何もない
素の状態から作る場合の方法ですが、
勿論、ライブラリなどにある既存の設定を読み込んで
それを編集することもできます。
その場合には、タイムラインエディター左下の
「トラックを読み込み」ボタンをクリックして、
「自分の環境」ウィンドウから元にしたいデイサイクルの
EEP 資産を選択します。
そうそう、このデイサイクルの設定のことを
「トラック」と呼んでいるんですね。^^;

さて、これで地上の空のデイサイクルの設定ができました。
次に「水」や「空2」「空3」「空4」の設定ですが、
デフォルトの状態で「水」や「空2」などのボタンを押してみると
「地上」とはタイムラインエディターの様子が異なります。

200809b

「地上」では、事前にフレームが8個も用意されていたのに
「水」は左の橋に1個だけ、
そして「空2」に至っては1つもフレームが付いてません。
これは「水」がそんなに時間によって設定を変えるものでもないこと、
また、「空2」などは、地上のものをコピーするか、
反対に全く異なるものを設定するかなので
どちらの場合も事前にフレームが並んでいると邪魔だからでしょう。

そう、今「コピー」と言いましたが、
空のタイムラインの設定=トラックは、他の高さにあるものを
コピーできるようになっています。
「空2」のボタンをクリックして、
何もフレームが設定されていないタイムラインが表示されると
そのタイムラインエディタの左下に「トラックを複製」と書かれた
ボタンが活性化されます。
このボタンをクリックすると次の写真のように
「トラックを選択 空のソースを選択」のウィンドウが開きます。
ここで「地上」を選択すると「地上」で設定した
タイムライン=トラックがコピーされるというわけです。

200809c

また、「トラックを読み込み」のボタンを押すと
「自分の環境」が開くのはいつもの通りなのですが、
そのウィンドウの下の方にドロップダウンメニューが追加されてて
ここで、「地上」など他の高さのトラックを選択しても
コピーすることが可能です。

こんな風にして、4つの空と1つの水のトラックを設定したら
漸く1つのデイサイクルの EEP 資産が完成というわけです。
結構時間と根気のいる作業ですので、随時資産を保存しながら
じっくり取り組んでみられるとよいと思います。

念のためですが、地上以外の3つの高さの空に対して
土地区画単位で異なるトラックを設定することは可能ですが、
空の高さ自体は地域単位でしか変更できませんので、
今一度お伝えしておきます。

ぴゅ〜。
というわけで、新しい EEP 機能の使い方を一通り説明しました。
長い間お付き合い頂いた皆様、ありがとうございました。
これを参考にしておもしろいインワールドでの生活を
お楽しみ頂ければと思います。

それでは、また!

2020年8月8日土曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その9〜「水」の設定)

さて、その4から始まった「環境固定」画面での
EEP 資産の作り方ですが、漸く最後の「水」の設定まで
辿り着くことができました。
早速見ていきましょう。

200808a

「水」の設定は「空」のようにいくつものタブに分かれておらず
たった1枚の画面しかないのですが、
何だかややこしそうなスライダーがいっぱいあります。
これも理屈を覚えるよりも、自分でいろいろいじって
感覚的に身につける方がよいかと思います。

フォグ効果の色(Water Fog Color)
これは所謂水の色なわけですが、実際には水そのものは透明です。
次の「透明度指数」でフォグ効果を強めることでこの色になります。
フォグ効果を0にすると透明になります。

透明度指数(Density Exponent)
フォグ効果をコントロールします。
つまり、水の中でどこまで先が見えるかの調整です。

フォグ効果加減(Underwater Modifier)
これは実は英語の方がわかりやすいかもです。
フォグ効果というのは、水の上から見た時と
水の中にいる時とあるわけですが、
これが同じだと、水の中では動きづらい時がありますね。
このフォグ効果加減を調整すると、水の上から見ると
水の中の様子はよく見えないのに、
水の中では遠くまでよく見える、といった技が使えます。w
(地上からは見えない秘密基地とか作るのにいいね!w)
水の上から見た時と、水の中にいる時のフォグ効果の違いを
設定するパラメータになります。

フレネルスケール(Fresnel Scale)
これは、例えば日本庭園などで、池を上から覗き込むと
当然池の中が見えるわけですが、
池を少し離れた場所から、横から見ると
周りの木々だとか山だとかが池に反射して鏡みたいになる、
そんな経験をどなたもされたことがあると思いますが、
その効果を演出するものになります。
スライダーが左にあるほど反射が強くなり、
右に行くほど水の中の様子が見えるようになります。
次の写真のような感じですね。

200808b

フレネル・オフセット(Fresnel Offset)
上の「フレネルスケール」で反射させる度合いを調整します。
スライダーを右に上げるほど反射の度合いが大きくなります。


ノーマル・マップ(Normal Map)
れは、水の反射と屈折を決定するマップなのだそうで、
どんな画像でも使えるのだそうですが、
デフォルトのノーマル・マップが一番自然だそうです。
なので、ここは触らないようにしましょう。^^;

さざ波の反射スケール(Reflection Wavelet Scale)
水面を構成するさざ波の X軸、Y軸、Z軸方向の大きさを
変える設定です。

大波のスピード(Large Wave Speed)
大波のスピードの調整ですが、雲と同じように、
XY方向に矢印を向けて、その矢印の長さがスピードになります。

小波のスピード(Small Wave Speed)
こちらは小波のスピード調整です。
同じくXY方向の矢印で調整します。

水面の屈折スケール(Refraction Scale Above)
これは、水の上から水の中にあるものを見た時に、
水の中のものがどれだけ揺れて見えるかを調整します。

水中の屈折スケール(Refraction Scale Below)
そしてこちらは、水の中から水の上にあるものを見た時に
水の上のものがどれだけ揺れて見えるかを調整します。

この水面と水中の屈折スケール、
それぞれ最小にした時と、スライダーを右に動かした時の状態を
次の写真を参考にして頂ければと思います。

200808c

不透明度の増幅(Blur Multiplier)
これは、光の屈折がどれだけ波の影響を受けるかを調整します。
当然ですが、スライダーを右に大きくすると
それだけ屈折が波の影響を受けて、水中のものが
ぐしゃぐしゃに歪んで見えます。

というわけで、漸く「環境固定」ウィンドウでの
設定手順の確認が終わりました。
これでいろいろとネタを仕込んで、いよいよ次回からは
そのネタを元にした「デイサイクル」の設定に入ります。
お楽しみに!

2020年8月7日金曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その8〜「太陽と月」の設定)

 「空」の「環境固定」の設定、いよいよ最終回の「太陽と月」です。
「太陽と月」のタブはこんな感じですね。

200807a

ウィンドウは大きく左と右に分かれていて、
左が「太陽」、右が「月」です。
迷うこと何にもなし! 実はこのタブが一番わかりやすいです。

で、左の太陽からいくと大きなトラックボールがあって
これは「個人用の照明」のウィンドウと同じです。
その右側に「画像」というのがあって、
これは勿論、太陽の画像を設定できるのですね。
クリックするとこの×のついた画面がテクスチャピッカーになります。
ということは、太陽に限らず、土星とか木星とか
誰かの顔とか、何でもオッケーというわけです。w

量(Scale)<
文字通り、このスライダーで太陽の大きさを調整します。

色(Color)
文字通り太陽の色を設定するわけですが、
その太陽の色が空の色にも影響しますのでご注意下さい。
そういう意味では、太陽の色を決めてから空の色を調整するか、
太陽の色は変えない、と決めた方がいいかもしれません。
勿論、その組み合わせによって普通ではあり得ない
素晴らしい空を作ることも可能なわけですが。。。

焦点(Glow Focus)
これは、太陽の光が空に溶け込んでいく感じを調整します。
イメージとして、スライダーを右に上げていくほど
太陽の光が空に広く広がっていきますが、
反対にスライダーを0の方に持って行くと、
太陽が見えなくなってしまいます。

サイズ(Glow Size)
これは、太陽が放つ光の大きさを調整します。
量、焦点、サイズ、そして「大気と光」タブの
遠景露光との組み合わせで、太陽の見え方がどんな風に変わるか
是非じっくり試して頂ければと思います。

星の輝き(Star Brightness)
これに関しては太陽でなく、空の星の設定です。
文字通り、スライダーを右に動かすほど星の輝きが強くなるので、
例えば、日中、太陽が出ている時でも星を出すことができます。
次の昼の写真、ちょっと見づらいけど、
画面左上の方に星が1つぽつんと見えてるのわかりますかね?^^;
暗くすれば当然いっぱい出て来るんですが、
昼でもうまくすると空に星が瞬くのを演出できます。

200807b

さて、右側は月の設定。
やっぱり大きなトラックボールがあって、
これも「個人用の照明」と同じ。
で、太陽と同じく画像を設定できるのです。
これも太陽と同じで、別に月の画像を貼る必要はなくて、
例えばこっちも太陽の画像を貼ると、
「スターウォーズ」のタトウィーンみたいに
太陽は2つある風景を演出することも可能になるわけですね!^^

量(Scale)
これも太陽と同じく、月の見かけの大きさを調整します。

輝き(Brightness)
文字通り、月の明るさを調整するスライダーです。

「大気と光」などに比べるとわかりやすい設定が多いので
イメージ通りの調整ができるか、いろいろと遊んでみるとよいです。
既に SNS にも上げたのでご覧になった方も多いことと思いますが、
例えば、画像の設定で次のようなお遊びもできるのです。

200807c

お楽しみ下さい。
ではまた!

2020年8月6日木曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その7〜「雲」の設定)

Firestorm 版 EEP、「空」の設定の2回目、今日は「雲」です。
「空」の「環境固定」ウィンドウの「雲」のタブはこんな感じです。

200806a

では、前回同様、このタブの項目をざっと眺めていきましょう。

雲の色(Cloud Color)
まぁ、これはそんなに説明の必要ないですね。そのまんまです。

雲の量(Cloud Coverage)
これもそのまんまです。
が、英語の方がよりわかりやすいですね。
雲がどれだけ空を覆っているか、をスライダーで調整します。

雲のサイズ(Cloud Scale)
これがちょっとトリッキーなんですよね。
日本語も英語も表しているのは「雲の大きさ」なんですけど
リンデンも Firestorm Wiki も同じ説明で、

「この設定は、雲の見かけの高さに影響します。このスライダーを右に動かすと、雲が空のより高い位置に見えるようになります。」

なんですけど、実際に右に動かしてみると
雲の大きさがより大きくなって、地面に近づいているように
見えるんですよねぇ。
で、小さくすると、雲の大きさが小さくなって、
同じ形の雲が空にいっぱい(つまり繰り返して)
見えるようになります。
なので、感覚的には雲の位置が高い、低いではなくて
大きいのがドカンと空にあるのか、小さいのがいっぱいあるのか
そういうところのような気がしています。
なので、設定の項目名通りかな、と。

雲の分散率(Cloud Variance)
これは文字通りかな。
スタイダーを右に動かす程、雲が切れ切れになっていきます。
なので、大きな雲がまとまってずしっと空にいて欲しい時は、
スライダーを左側にって感じです。

雲の移動速度(Cloud Scroll X and Cloud Scroll Y)
これが一番わかりやすい。
初期設定では矢印が真ん中に出ていますが、
この矢印を好きな方向にドラッグすると
その方向に矢印が向くので、それが雲の動く方向を示します。
そして、矢印の長さが雲の動くスピードを示します。
なので、同じ方向を指していても長さが異なると
雲の動くスピードが変わるってわけですね。

雲の画像(Cloud Image)
これが今回の EEP の目玉の一つですね。
このシリーズの「その1」で紹介したリンデンの公式ビデオでは、
ピースマーク(スマイリー)の雲が空を覆ってましたね。
これは、単に雲として雲をデザインするに止まらず、
いろんな演出が出来そうな予感がしますね。
おお! こんな使い方があったか! と驚くような
そんな雲を売り出す人が出て来るのが目に見えるようです。^^

あ、説明してなかった。
雲の画像を自由に変えられる設定ですね!

雲の密度(Cloud Density)
X, Y とD っていうパラメータがあります。
X とY は雲の位置を調整する設定で、
D は雲の厚さを調整する設定になります。

雲の詳細(Cloud Detail)
これも X, Y と D の3つのパラメータがあるのですが、
どうも、X と Y で雲の画像の位置を調整するみたいです。
で、D の値を大きくすると、雲の形がぽわっともっこりする感じに
つまり丸みを帯びた感じになるように思います。

最後の2つはどうも今一つ効果がよくわからないのですが、
試しにいろいろいじって遊んでみたのが次の写真です。

200806b

もうちょっとダースベイダーが世界を覆い尽くすような
こわ〜いイメージを作れればと思ったんですが、
イマイチ迫力に欠けますね。w
子供から、「あ、あの雲ダースベイダーに似てる」
と言われて終わりのような。。。チャンチャン!

というわけで今日はここまで。
次回は「太陽と月」です。
お楽しみに!

2020年8月5日水曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その6〜「大気と光」の設定)

お待たせしました。
いよいよ今回から具体的な、細かい設定の仕方について説明します。
「環境固定」ウィンドウには「空」と「水」とあるわけですが、
まずは「空」から攻めて行きたいと思います。

「空」の「環境固定」ウィンドウを開くと、次の写真のような感じで
「大気と光」、「雲」、「太陽と月」という3つのタブが
並んでいるのがわかると思います。
今回はまず、これらの中でも一番難しい「太陽と光」、
これから説明していきたいと思います。

200805a

環境の色(Ambient Color)
「大気と光」のタブの一番上に3つカラーピッカーが並んでいて
その一番左にあるのがこれなんですが、
これ、実は一番意味がわからなかった設定になります。^^;
リンデン公式の説明はホントわからなかったので、
まだわかりやすい Firestorm の説明を訳してお伝えすると、

「この設定は環境に大気中の環境の光の色と強さをコントロールします。太陽の光が地球に到達する時に、大気やその他の物体によって散乱する具合をシミュレーションすることができます。この設定を0にすることで、太陽の光は強烈に明るいのに、比較的暗い世界を演出したり(例えば黄昏時みたいに)、反対に設定を最大にして、太陽は低い位置にあるのに日中のような光をシミュレーションすることもできます。この設定はまた、影の暗さをコントロールすることができます。暗くすればするほど、影もまた暗くなるのです。」

デフォルトで設定されている色は暗いです。
そこで、カラーピッカーを表示して右側にあるスライダーを
上げ下げしてみると、明るくすればそれは明るくなるのですが、
暗くすると確かに風景全体は暗くなるものの
影がより濃くなり、コントラストがはっきりした
独特の光の感じになります。
ヒロシは、影とコントラストの調整だな、と理解しました。

空の配色(Blue Horizon)
これが一番わかりやすい。
どうして空は青いの? どうして夕陽は赤いの?
そう、見た目の空の色を設定するところになります。

空の濃度(Blue Density)
上の「空の配色」で設定した色をより鮮明に、
または反対に白黒っぽく、そう、彩度をコントロールする感じですね。

遠景露光(Haze Horizon)
これは、「太陽と月」のタブで太陽のビーコンにチェックを入れて
確認するとわかりやすいです。
即ち、これを0にすると太陽が全く見えません。w
そして、スライダーをだんだん右にずらしていくと
太陽もだんだん大きくなってきます。

不透明度(Haze Density)
これ、実は上の「遠景露光」とセットになってます。
「遠景露光」でセットした太陽の大きさ、
その太陽が周りの空ににじんで広がっていく感じを調整します。
セットと言ったのは、遠景露光が0になってるとこの効果が利かず、
この不透明度が0になっていると遠景露光の効果が利かない
という関係にあるからです。
2つ合わせて調整するようにしましょう。

大気中の水滴の量(Moisture Level)
文字どおりなんですが、これ、虹を作る時に効果的な設定です。
あとで説明しますね。^^;

水滴の半径(Droplet Radius)
これも文字どおりなんすが、やはり虹を作る時に使います。
少々お待ちを。

凍結度(Ice Level)
これはね〜、訳してる時思わず仲間の DJ さんを思い出して
氷結度」としそうになった(きっと7°とか9°とか!)
そういう設定なんですが、缶チューハイとは関係なく、
太陽に「傘」を被せることのできる設定です。こんな感じで。

200805c

風景ガンマ(Scene Gamma)
何だか難しそうな言葉ですが、
要するに風景全体を明るくしたり暗くしたりします。
明るい方向に上げて行くと最後にはまっ白に色が飛んだ感じに。

不透明度増幅(Density Multiplier)
これはスライダーを下げると空気が薄い感じに、
上げると濃いというか霧っぽい感じになります。

視界増幅(Distance Multiplier)
これも上げていくと霧っぽい感じになりますが、
その霧で視界が遮られて見えづらくなる感じが演出できます。

最大高度(Max Altitude)
これは、ヒロシの感覚としては、太陽の見た目の近い遠いかな。
例えば夕陽って太陽が低い位置にあって、
その赤い光がバァッと辺り一面に広がって太陽も大きく見えますね。
このスライダーを上げるとそんな感じになります。
「高度」って言う意味で言うと、そんな時太陽は低い位置にあるので
言葉と裏腹な感じがしますが、「これを上げるとバァッとなる」と
長嶋茂雄さん的に覚えておくことにしましょう。^^;

     *   *   *

というわけで、「大気と光」の設定を一通り説明しました。
最初はリンデンや Firestorm の説明をそのまま、と思いましたが、
書いてあることがピンと来ないところもあり、
自分が操作してみた感覚で書くことになっちゃいました。
なので、皆さんも僕の説明はあくまで参考ということで
ご自分でいろいろといじって試してみられるとよいと思います。

さて、最後にお約束の「虹の作り方」です。

1.「アバター」メニューの「環境設定」を開き
 「グラフィック」タブで次の3つがオンになってることを確認する
 ・大気(環境)シェーダー
 ・高度な照明
 ・影

2. 空の「環境固定」ウィンドウ、「大気と光」タブで
 「大気中の水滴の量」を「1.000」にする

3. 同じく「水滴の半径」を「600.00」にする

4. 太陽を水平線ギリギリの低い位置に調整する

5. その太陽から180度反対側の空を見る

するとこんな感じで虹が出ていると思います。

200805b

お楽しみ下さい。
ではまた次回!

2020年8月4日火曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その5)

Firestorm 版 EEP の使い方、前回は EEP 資産の作り方として

・全く新しく、素の状態から作る
・既にある EEP 資産を修正して作る
・以前の Windlight の XML ファイルを読み込んで作る

の3つの方法があることをまず説明して、
一番最初の「全く新しく、素の状態から作る」について書きました。
でも、全く素の状態から作るよりは、自分がいいなと思っている
既に誰かが作ったものから始めた方が早いし楽ですよね。
というわけで、今回は、2番目と3番目の方法について説明します。

2番目の方法、既にある EEP 資産を修正する場合も、
3番目の方法、以前の Windlight 時代の XML ファイルを使う場合も
実は全く新しく作る時と同じ、
「新しい空」や「新しい水」から始めてもいいのです。
ここから始めると「環境固定」というウィンドウが開くわけですが、
そのウィンドウの一番上の部分に左の方に「読み込み」
そして右の方に「インポート」という2つのボタンがあります。

「読み込み」と「インポート」ってどちらも
いろんなアプリで同じような意味で使われますが、
Firestorm の「環境固定」の画面について言えば、

・「読み込み」は既に自分の持ち物の中にある EEP 資産を
 読み込むこと
・「インポート」は、ハードディスクに保存されている
 Windlight の XML ファイルを取り込むこと

という意味で使われています。
なので、もう簡単にまとめてしまうと
左の「読み込み」ボタンは EEP 資産を
右の「インポート」ボタンは古い XML ファイルを読み込む、
と感覚的に覚えてしまいましょう。

では、実際にやってみましょう。
次の写真は、「自分の環境」から新しい空を作って
「環境固定」画面が開いたところで、左の「読み込み」ボタンを
押したところなのですが、「環境固定」画面の左上に
もう一つ「自分の環境」のウィンドウが開きました。www
ここで、既に持ち物の中にある EEP 資産を選択すれば
「環境固定」の画面の中に読み込まれる、というわけですね。

200804a

勿論、こんな面倒くさいことをしなくても、
直接「自分の環境」ウィンドウで
目的とする EEP 資産をダブルクリックすれば、
既にその EEP 資産が読み込まれた状態で
「環境固定」ウィンドウが開くわけですが。
どちらでもお好きな方法をご利用頂ければと思います。

しかし、一方、Windlight の XML ファイルについては
この「環境固定」のウィンドウからの「インポート」が必要です。
ところで、ちょっと待った。
「インポート」するからには事前に「エクスポート」しておくことが
必要なんではないでしょうか?
で、ヒロシも前のバージョンの Firestorm に戻って
Windlight の設定画面で確認してみました。
「エクスポート」ボタンてあったっけ? と。
ところが、ないのです!
ええぇぇぇ!? それじゃぁ、どうやって Windlight 時代の
設定を取り込めばええんじゃい!?

一人で大騒ぎしましたが、何のことはなかったです。
実は、Firestorm アプリの設定フォルダの中、
簡単にアクセスできる場所に
目的とする XML ファイルが存在していたのです。

Windows 10 の方は、

C:\Program Files\SecondLifeViewer\app_settings\windlight

とディレクトリを辿ってみて下さい。
或いは、Windows 7 以前の方は、

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SecondLife\user_settings\windlight

と辿って頂ければと思います。
そこに「skies」「water」といったフォルダがあると思います。

一方、Mac OS をお使いの方は、まず Firestorm アプリを
右クリックして頂いて、表示されるメニューで
「パッケージの内容を表示」を選択して下さい。
そして表示されたファインダウィンドウで

Contents/Resources/app_settings/windlight

と辿ってみて下さい。
Windows 同様に「skies」とか「water」とかいうフォルダが
表示されているはずですので。
で、これは僕個人のおすすめなのですが、
実は EEP 資産に変換されている Windlight 設定は少ないです。
Windlight 時代の Firestorm には膨大な設定が入ってて
毎回選ぶのに苦労したくらいです。
で、気に入った設定をインポートする度にこの操作をするのは
ヒジョ〜〜に面倒なので、このフォルダ自体をまるっとコピーして
デスクトップなり、自分の好きな場所に置いておくことを
おすすめしたいと思います。
実際僕はそうしていますので。

さて、XML ファイルの場所がわかったところで
いよいよ「環境固定」の画面で読み込ませるわけです。
「インポート」ボタンをクリックしてフォルダを指定すると
次のような画面になります。

200804b

おお〜、何と見づらい画面!
実は XML ファイルのファイル名は設定の名称そのままのはずですが
URL エンコードされているのです。
URL エンコードっていうのは何かというと
Web ではファイルパスとしてスペースが使えなかったりするので
スペースやハイフンといった記号が全てコードに置き換えられていて、
例えば写真では僕は結構気に入ってる「Anime - 12PM」という
設定を読み込もうとしているわけですが、
この中のスペースが「%20」に、ハイフンが「%2D」になってて
結果、「Anime%20%2D%2012PM.xml」なんていう
ぱっと見ただけでは何がなんだからわからないファイル名に
なっちゃってるわけなんです。
まぁ、これは慣れてもらうしかないですね。
フォルダの内容をキーワードでフィルターした方が早いかもです。

で、そんな風にして読み込んだのが次の写真です!

200804c

この通り、アニメ風な空の色に変わりましたし、
「環境固定」の設定名称も「Anime - 12PM」になってます。(ホッ

そうそう、最後に一つ注意事項。
「環境固定」の画面は「空」か「水」の EEP 資産から開くのですが、
「空」の「環境固定」から開けるのは「空」の XML だけ、
「水」の「環境固定」から開けるのは「水」の XML だけです。
「空」の画面から水の XML ファイルをインポートすると
エラーメッセージが出て読み込みに失敗しますのでご注意下さい。

ありゃりゃ、何だかファイルを開くところだけで
長くなっちゃいましたね。
というわけで、すみません、細かい設定の仕方は
次回以降ということにさせて戴きます。
つづく〜!

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その4)

さて、Firestorm 版 EEP の使い方の4回目、
いつでもリセットできるウォーミングアップを終わって、
いよいよ自分のオリジナルの EEP 資産の作り方に入って行きます。

まず、その入口になるのが、「固定された環境」の作り方です。
「固定された環境」とは、従来の Windlight の
「空の事前設定」、「水の事前設定」がそれに当たります。
つまり、空に関して言うと、雲は動くものの
太陽の位置が変わったり、空の色が変わったりはしない、
というものです。
EEP を活かして時間に応じて空や水の色が変わったり、
或いは高度に応じて異なる空を設定したりするのには、
まず、この「固定された環境」を作るところから始めます。
この「固定された環境」が部品となって、
時間や高さに応じた変化を生み出すことができるのです。

そういうわけで、まずその「固定された環境」を作るわけですが、
これには「空」と「水」の2種類があります。
そして、それぞれ、次の3つの方法で作ることができます。

・全く新しく、素の状態から作る
・既にある EEP 資産を修正して作る
・以前の Windlight の XML ファイルを読み込んで作る

ここではまず、最初の「全く新しく、素の状態から作る」を
試してみることにしましょう。

200803b

一番手っ取り早いのは、例の「自分の環境」メニューで
EEP 資産だけが表示されているウィンドウで、
左下のプラスボタン(+)をクリックすることです。
するとメニューが現れて「新しい空」とか「新しい水」とか
一発で選ぶことができます。
ここで、同じく「自分の環境」のウィンドウを開いておいて、
「自然環境設定」フォルダを右クリックするのでもOKです。
この場合は、表示されるメニューから「新しい自然環境設定」、
これを選択するとその先に「新しい空」や「新しい水」が
表示されるようになります。
1ステップ増える感じですね。

200803a

もう一つは、勿論、持ち物(インベントリ)からアクセスする方法。
この場合も、インベントリの左下にあるプラスボタン(+)か
「自然環境設定」フォルダの右クリックで
同じように「新しい自然環境設定」のオプションが表示されますので
そこから「新しい空」や「新しい水」を選べば OK です。

さて、こうして「新しい空」や「新しい水」を選択すると、
次の写真のような「環境固定」というウィンドウが開きます。
(これも日本語訳がイマイチなので次回修正します。^^;)
この画面で細かく空や水の見え方を設定していくわけですが、
その詳細は次回以降ということにして、
ここでは「保存」と「適用」について先に説明しておくことにします。

200803c

というのは、折角時間をかけて作ったのに、消えてしまった、とか
何だかうまく反映されない、なんていう事態を避けるためです。
面倒くさいだけに、消えちゃった時のストレス、大きいですからね。

基本的にはアウトフィットなどと同じように、
画面左下の「保存」ボタンの下矢印をクリックして、
オプションを表示させてから、「別名で保存」を選んで
自分にとってわかりやすい名前をつけて保存すれば OK です。
が、上の写真を見てもらえばおわかりのように
オプションが5つもあるので注意が必要です。即ち、

・保存 …… ウィンドウの左上に表示されているのと同じ名前で
       EEP 資産を上書き保存します
・別名で保存 …… 名前をつけてウィンドウの左上に表示されて
          いるのとは別の名前で新しく EEP 資産を
          作成、保存します
・自分にのみ適用 …… 現在の変更が自分にだけ見えるように
            なります
・区画に適用 …… 変更した内容が区画に適用されます
・地域に適用 …… 変更した内容が地域に適用されます

注意したいのは、これらのオプションが排他的であるということ。
つまり、「区画に適用」を選んだ場合は、区画に適用はされても、
その変更内容が EEP 資産としては保存されないということ。
反対に、「別名で保存」したからといって、区画や地域に
適用されるとは限らない、ということです。
なので、変更した内容を EEP 資産として保存した上で、
すぐに区画に適用したい、といった場合は、
「保存」や「別名で保存」をした上で、
もう一度「区画に適用」のオプションを実行する必要がある、
ということです。
ここ、とっても重要なポイントなので、よ〜く頭に入れてから
細かい修正の作業を始めて下さいね。

というわけで、その細かい修正の仕方については
また次回、ということにしたいと思います。
お楽しみに!

2020年8月2日日曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その3)

Firestorm 版 EEP の使い方の3回目、
いよいよ設定の仕方に入っていくわけですが、
いきなり地域や土地の設定をいじって失敗、元に戻せない!
というのでは大変ですから、まずはウォーミングアップからです。
その1で「自然環境」のメニューの中、
「自分の環境...」の下に「環境の個人設定」というのがあったのに
お気づきになった方いらっしゃいますでしょうか?

200802d

この「環境の個人設定」または「個人用の照明」と訳されているもの、
英語では「Personal Lighting」と言っていて、
ちょっと訳がイマイチなので次回修正しようと考えていますが、
要するに、自分のビューワの中でだけ、自然光を調整して
見え方を変えてしまうというものです。

これは、インワールドの風景を撮影したり
或いはマシニマの撮影をされる方は常に経験されていると思いますが、
すばらしい風景だけど撮影するには少しだけ太陽の位置を変えたい
或いは、雲の動きがちょっと邪魔、という時があると思います。
また、当たり前ですが、共有されている自然環境設定の場合は、
これも EEP 資産になっていますので、他の持ち物同様、
修正権限がないと EEP の設定を変更することができません。
そんな時、現在設定されている内容から、自分の画面の中だけ
ちょっと修正を加えてみることが可能になる、
それがこの「個人用の照明」になります。

メニューで「環境の個人設定」を選択すると、
次の画面のような「個人用の照明」のウィンドウが開きます。

200802e

全体で5つのブロックに分かれています。
一番左は、「環境の色」「空の配色」「空の濃度」です。
ここで選択した色によって空の色が変わってきます。
次に、「太陽の色」「雲の色」「雲の画像」「水の画像」があり、
続いて「遠景露光」「不透明度」「雲の量」「雲のサイズ」
そして「風景ガンマ」という5つのスライダーがあります。
特に大気の状態を表す、「遠景露光」とか「風景ガンマ」とか
一体何? と思って、僕も日本語訳をするに当たって
いろいろ勉強させて戴きましたが、
理論がわかったところでどうなるものでもありませんので、
ここは各自いろいろいじってどう変わるか試してみて下さい。www

次は太陽の設定で、まず太陽の位置を示すトラックボールがあります。
自分が大きな球体の中心にいて、そこから見て太陽がどこにいるか
を表しているわけですが、小さな黄色い球で表される太陽は、
ドラッグして大きく動かすことも、
東西南北の矢印をクリックして少しずつ動かすこともできます。
更にトラックボールの右側には、
「量」「焦点」「サイズ」「星の輝き」の4つのスライダーがあり、
これらのスライダーを動かすことで太陽の大きさや光り具合を
細かく調整することができます。

最後に、一番右側にあるのが月の設定で、
これは太陽と同じようなトラックボールがあるだけで、
位置に関しては太陽同様に自由に変えることができますが、
大きさなどを変更する設定はありません。

因みに、写真では画面に太陽も月も入っていませんので、
トラックボールを見たただけでは太陽や月が今どこにあって
どの方向に動かせばいいのかわかりませんね。
そんな時に便利なのが、太陽、月のそれぞれにある
「ビーコン」のチェックボックスです。
ここにチェックを入れると、現在の太陽、月の方向を示してくれ、
トラックボールで位置を動かすと、それに連動して
ビーコンもグググッと動くので、この2つを見ながら
太陽や月を好きな位置に持って来ることができるようになります。

こんな風にしていじってみたのが次の写真です。

200802f

画面にはわざとミニマップも入るようにしてあるのですが、
実は僕は今 SIM の北の方向を向いているのですが、
このように北の海に沈む太陽なんていう絵が作れるわけですね。
しかも、その太陽の手前に月が来て金環食みたいになってる。w
あと、見づらいかもですが、僕の腰の位置と太陽、月の位置に
プラスマーク(+)のビーコンが表示されています。

この個人用の照明、あくまでも撮影のための一時的なものなので、
失敗した、と思ったら、
ウィンドウ左下の「リセット」ボタンを押せばすぐに
地域や区画の設定に戻すことができます。
なので、何をいじると何がどう変わるかは、
この個人用の照明を使っていろいろ実験してみるとよいと思います。

そう、このウィンドウに「リセット」ボタンしかないということは
ここで行った設定を保存することはできないということです。
自分が行った設定を保存するには例の EEP 資産を使うことになります。
これについてはまた次回説明することにします。
お楽しみに!

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その2)

Firestorm で EEP を使う方法を見ていくこのシリーズ、
前回は EEP での環境の適用の仕方をざっと見ましたが、
今回からはいよいよ設定編に入っていきます。

設定は地域オーナーが地域全体に対して行う設定と
土地区画のオーナーがその区画のみに対して行う設定と
2種類あり、これらが何れも「世界」メニューの「地域/不動産」
或いは「土地情報」のオプションからアクセスすることは
これまでと変わりません。
これらのウィンドウを開くと、何れも「自然環境」のタブが
追加されていることがおわかりになると思います。

200802a

こうして2つとも開いて並べてみるとおわかりになると思いますが、
地域全体に対して行える設定も、土地区画に対して行える設定も
ほぼ同じなのです。
これは、土地区画の所有者にとっては嬉しいことではないでしょうか。
必ずしも自分の区画の環境を地域に依存しなくてもよいわけですから。

とは言え、異なる点もあります。
まず重要なのは、「地域/不動産」のウィンドウにある
「区画所有者が環境を上書きすることがあります」と書かれた
チェックボックスです。
これ、次の時に訳を修正しますが、
「区画所有者に環境の上書きを許可」ということです。
即ち、地域のオーナーがこのチェックボックスに
チェックを入れていないと今言った区画単位の設定を
土地所有者がすることができない、ということになります。
私は YMB001 SIM の管理者でもあるのでここをいじれるのですが、
どうも Firestorm では(公式も?)ここに最初から
チェックが入っていて、土地所有者に許可する設定になっている模様。
ですが、もし土地の所有者で独自の設定ができないようでしたら、
SIM の管理者にここを確認してもらうように相談してみて下さい。

一方、SIM の管理者の方がこのチェックを外すのには
ちょっとばかり注意が必要です。
実際に外そうとすると次のような確認メッセージが表示されます。

200802b

「(次の不動産全域にわたる変更です:[不動産名])
 このオプションのチェックを外すことにより、
 土地のオーナーが自分の区画に対して行った自然環境設定を
 全て削除します。必要であれば事前に土地のオーナーと協議して
 下さい。
 このまま処理を進めてよろしいですか?」

というもので、ここで「OK」をクリックすると
もうその瞬間に各土地オーナーが設定した区画の自然環境が
ぶっ飛んでしまうみたいですね。
なので、どうしても SIM の都合で区画の個別設定を許容できない時は
事前に土地のオーナー全員に対して説明を行った上で
チェックを外す時期を通知してからの方がよいかもしれません。

さて、最初の図を見るともう一箇所違うところがあることに
お気づきになりましたでしょうか?
今のチェックボックス以外は殆ど同じに見えますが、
それぞれのウィンドウの右側にある「空の高度」という
縦に棒が延びているところ、これが
左の「地域/不動産」ウィンドウでは明るく活性化されているのに
右の「土地情報」ウィンドウでは何だか暗く非活性になっています。
これは地上を含め4つの高さでの空の設定を変更できるもので、
つまりその高さごとに全く別の世界が作れるわけですが、
この設定は土地区画の単位では行うことができず、
地域の設定に依存することになります。
デフォルトでは空2、空3、空4に対してそれぞれ
1000m, 2000m, 3000m の設定がされていますが、
これらの高さは変更可能となっています。
どんな高さにどんな設定をするか、必要であれば SIM オーナーの方と
その SIM の土地オーナーの方とで協議するのがよいかもしれませんね。

これら2つの設定以外はほぼ同じで、その詳細は次回以降で
説明していくことを考えていますが、今回は「デイサイクル」、
これが既に見えているので、ここのところだけ説明しておきましょう。

「デイサイクル」は、現実の時間のどれだけの長さ(時間単位)で
インワールドの1日が変わるかを設定できるもので、
デフォルトでは SL 標準の4時間で、更に時差として、
GMT に対してマイナス8時間、即ち SLT に合わせてあります。
デイサイクルの方は、最大168時間、即ち1週間まで延ばせます。
その設定にすると例えば今週はずっと昼、
そして来週はずっと夜、みたいなことになるのでしょうか。www
そんな極端な設定はともかく、
例えば実際の日本の時間帯に合わせたい、ということであれば、
1日の長さを「24.0」にして、時差の方を「9.0」とすればよいです。

「見かけの時間」という項目がありますが、
これは今その地域で1日のうちどの辺りにいるかを示すもので、
今言った1日の長さと時差の設定によって変わります。
具体的には、「カスタマイズ」ボタンを開くと表示される
トラックバーを見るとよくわかると思います。

200802c

写真はデフォルト「4.0時間/-8.0時間」と「24.0時間/9.0時間」の
2つの設定を比較したものです。
バーには25%、50%、75%、そして100% のところに目盛りがあり、
4時間だとそれぞれ1時間、2時間、3時間、4時間、
24時間の場合は6時間、12時間、18時間、24時間となってます。
見かけの時間のパーセントで表されているのは
この1日全体に対する割合のことで、
「24時間/9.0時間」にするとこの見かけの時間が
実際の日本の標準時とぴったり一致するようになります。

それでは、今回はここまで。
次回からいよいよ細かい設定に入っていきます。
お楽しみに。

2020年8月1日土曜日

【技術情報】 Firestorm 版 EEP の使い方(その1)

さて、というわけで、ベータ版とは言え、
Firestorm も EEP に対応したということで、
その使い方について、ちょこっとずつ説明していきたいと思います。
とにかく新しい機能で、できることはたくさんあるのですが、
それを全部いっぺんに、となると読む方も書く方も大変、
なので、あくまでもちょこっとずつ、です。w

で、Firestorm 版について少し説明させて戴くと、
これの日本語の部分の多くは僕が訳しているのですが、
極力これまでの Windlight で使われていた言葉を使うようにしました。
例えば、この EEP 機能にアクセスするメニューの名前は
英語では "Environment" と言っていますが、
一方、EEP の持ち物フォルダの名前は "Settings" となってます。
普通に訳せば一方は「環境」、他方は「設定」ですが、
「設定」だと何の設定かわかりませんし、
「環境設定」といういうとアバターメニューにある
"Preferences" が「環境設定」と訳されていることもあって
混乱しそうですので、メニューの名前もフォルダの名前も
従来の Windlight 時代の名称「自然環境設定」を当てています。
ただ、私が訳していない部分もあったり、
Windlight 時代の呼び名ではイマイチなところもあるので
今後もう少し整理してよりわかりやすくしたいと考えています。

というわけで、まず最初にその自然環境設定が持ち物になった、
他の住人と簡単に共有できたり、売り買いできるようになった
(勿論、マーケットプレイスでの販売も可能ですよ!)ということで
早速持ち物フォルダを確認してみましょう。

200801a

ジャン!
今書いた通り「自然環境設定」というフォルダができてますね。
で、デフォルトでは「New Day」「New Sky」という
2つの EEP 資産(と今後呼ばせて戴きます)が入ってます。
EEP 資産としては次の3つの種類があります。

・デイサイクルの設定
・空の設定
・水の設定

これらの EEP 資産を今後どのように作ったり使ったりしていくか、
順を追って説明していきますね。

さて、この EEP を設定するためのメニューは、
これまでと同じ「世界」メニューから入ります。
そしてやはりこれまでと同じく「自然環境設定」を選択すると
サブメニューが開くのですが、ここが少し変わってます。

200801b

上の方の「日の出」とか「正午」とかはこれまでと同じ。
で、新しいのは「共有された環境を使用」というもので、
これは Windlight 時代の「地域デフォルトを使用」に該当します。
自然環境が共有できる「資産」となったので
このようなメニューの名前になっているのですが、
なので、地域のデフォルトに合わせたい場合は
この「共有された環境を使用」を選択して下さい。

一方、自分独自の自然環境設定を使いたい場合は、
「自分の環境」というメニューを選択して下さい。
すると、「私の環境」というウィンドウが開くのですが、
これ、持ち物から自然環境関連のフォルダと EEP 資産が
フィルターされているものになっています。
つまり、このブログの最初にお見せしたように
持ち物フォルダから行くよりは、こちらから行った方が
余計な探し物をせずに済む、というわけですね。
更に、このウィンドウの上方には
デイサイクル、空、水のフィルターもあるので、
チェックが入っているものだけを表示させることもできます。

で、この画面を見ておわかりかと思いますが、
持ち物の「自然環境設定」フォルダには
EEP 資産が2個だけしか入ってませんでしたが、
実はライブラリフォルダの「Environment」の中に
これまでの Windlight 時代に Firestorm で提供されていた
各種設定がちゃんとインポートされているのです!
これは嬉しいですね。
僕は写真を撮ったり動画を撮ったりする時は
これらの設定を使わせてもらっていましたので、
これまで通り利用できるというのは大変ありがたいことです。
それから、そうそう。
このライブラリフォルダがそうなっているように、
自分の EEP 資産が増えてきたら、サブフォルダを作って
分けるようにした方がよいかもですね。

さて、その「自分の環境」の設定の仕方ですが、
次の写真にあるように、設定したい EEP 資産を選択して、
ウィンドウ左下の歯車メニューから「自分にのみ適用」を選択、
または、EEP 資産を右クリックして表示されるメニューで
「自然環境をローカルに適用」を選択すれば OK です。

200801c

そう、これつまり他の持ち物と同じように、
自分に装着するイメージなんですね。
僕自身は時々飛行機やヨットや車で
メインランドのいくつもの SIM 境を越えて楽しむことがありますが、
特に飛行機などで SIM を越える度に夜になったり昼になったり
自然環境がコロコロ変わるのは参ってしまいますね。
そんな時、この「自分にのみ適用」を使えば、
こうした SIM 毎に設定された自然環境の違いに煩わされずに済みます。

ところでこの機能、リンデン公式のデフォルトでは、
ログオフしたら元に戻るようになっているのですが、
Firestorm のベータ版ではログオフしても戻らないように
デバッグ設定が変更してあります。
どちらが便利なのはいろいろ使ってみないと何ともですし、
デバッグ設定は詳しくない方はあまりいじらない方がよいですが、
どうしても公式と同じにしておきたいという方は、
「EnvironmentPersistAcrossLogin」という設定を
「FALSE」に変更して下さい。
これだけではやり方がわからない、という方はやめておいて下さい。

はい、というわけで導入だけのつもりでしたが、結構長くなりました。
ので、この続きはまた次回ということにしたいと思います。

【技術情報】 Firestorm の EEP 対応版がベータ版としてリリース〜バグもあるので要注意

お待たせしておりました EEP 対応の Firestorm ですが、
ベータ版としてリリースされました。
というのは、この EEP、リンデン公式由来のものを含めて
バグがまだまだあるようで、更に Firestorm に移植するなら
もうちょっとインターフェイス変えたいよね、というのもあって
Firestorm チームの品質監査がまだ終わっていない、
そんな状況なのです。
とは言え、EEP が正式にリリースされてからもう数ヶ月経つので
バグの修正などは引き続き行いながらも
一旦ベータとして皆さんに提供しよう、ということになったわけです。


ベータ版ですので、このバージョンの使用は自己責任で、
ということになりますのでご注意下さい。
具体的には、現在対応中の既知の事象については
次の Firestorm のページをご確認頂ければと思います。


何だか、光や色の加減がおかしかったり、
FPS が低下したり、一瞬固まったりとかいろいろな事象がある模様。
それでも、みんなが EEP バージョンを待っていたのは、
Firestorm のブログにも書かれているように
次のようなことが可能になるからです。

・太陽、月、雲のテクスを自由に変えられる
・インワールドでの「1日」の長さを自由に設定できる
・高度に応じて空のテクスを自由に変えられる
 (例えば地上にいるとどんよりした雲が一面を覆ってるけど
  3,000m 上空では快晴で、5,000m 上空では星がいっぱいとか)
・土地単位で自然環境を変えられ、その土地に来た人にも共有できる
・これまでの Windlight の設定を EEP としてインポートできる
・EEP の自然環境はインベントリとなるので、
 他の住人とやりとりできる(売ったり買ったりもできる)

何だか楽しいことができそうな予感しますよね。
体験型の、雰囲気を大事にする SIM を運営されている方は勿論、
SIM の朝昼夜を実際の日本の時間に合わせることも可能ですし、
ライブ会場などでも効果的な演出ができるのではないかと
ヒロシも大変期待しているのです。
(作り込みはそれなりに大変だけどね。。。^^;)

詳しい EEP の使い方は、次のページを参考にしてみて下さい。


英語なので恐縮ですが。。。
そうそう、ぱっと全体的なイメージをわかるには
次の動画を見て頂くのがよいかもしれません。


これも英語ですけどね。^^;
日本語、ちょっと考えますね。。。^^;

で、ここまで読まれた方は、ベータと言っても使いたくなりますよね。
それで、もし使われていてバグなど見つけたら
ヒロシ宛てにご連絡頂いてもいいです。
その時はいろいろどんな障害か聞き取りさせて戴くと思いますが。

というわけで、楽しみにされていた皆様、
バグもあるということをご了解頂いた上でご利用頂ければと思います。

【RL】サイモンとガーファンクルの「アメリカ」

最近 SNS でサイモンとガーファンクルについて少し書いたので
思い出したかのように彼らの名曲「アメリカ」の訳詞を
ここに掲げておくことにします。
今更? とお思いかもしれません。
というのもこの歌の訳詞はいくつかネットにも上がってますが、
どうも皆さん読み違えておられるようなので訂正の意味も込めて
ヒロシバージョンの日本語訳をお届けしようと考えたわけです。

この歌の出だしは、

“Let us be lovers, we’ll marry our fortunes together
I’ve got some real estate here in my bag”

というものですが、多くの方が次のように読んでいらっしゃいます。

恋人になろう そして結婚しよう
僕も少しならこのバッグの中にお金があるからね

ところが、ここでは "marry our fortunes together" と
"real estate" という表現が実はかなりなキーワードなのです。
そもそも "real estate" って「不動産」て意味で
鞄の中に入るようなものなのかどうか?(笑

"marry fortunes" とは、どちらかというと資産家同士が
娘と息子をいわば政略結婚させて互いの資産をより強大にすること、
昔のアメリカのドラマ「ダラス」とか「ダイナスティー」に出て来る
ああいう感じを彷彿とさせる言葉なんです。
「不動産」という言葉もその文脈で出て来ているのですが。。。
不動産って、それを持っててもそれですぐにモノが買える
そんなものではないですね。
これに対する言葉が「動産」で所謂お金や家具などのことになります。
つまりこの冒頭の2行で言ってるのは
「これからは生計を共にしようぜ、
 で、僕は不動産しか持ってないから、お金はキャシーがお願いね」
という意味。つまり、「僕」は文なし、ということなのです。

この歌は時間の流れが前後していますが、整理すると
文無しの「僕」はミシガンのサギノーから4日かけて
ヒッチハイクでピッツバーグまでやって来た
そこでキャシーと出会い、彼女と意気投合して、
彼女がお金持ってるので、バスに乗ってニューヨークに向かう
というストーリーだと考えます。
多分、ピッツバーグからニューヨークまで歩くと
やっぱり4日や5日はかかると思いますが、
グレイハウンドに乗れば7時間ちょっとで着くと思います。
なので、"Michigan seems like a dream to me now" は
「ミシガンにいた頃が懐かしい」というのではなく
歩いても歩いてもニューヨークが全然近づかなかった
そういう状況が嘘みたいだね、ということと捉えています。

しかし、そうやって出会って意気投合してはしゃいでいた二人が
目指すニューヨークがどんどん近づいているのに
わずか数時間の間で何となく心持ちが変わって虚しくなって来る
"I'm lost" は「道に迷った」という物理的な意味と
「わけがわからなくなった」という心理的な意味とありますが、
旅の歌だけにここは両方の意味を兼ねて使われています。
この歌の凄さはそんな心の動きが
歌詞に織り込まれた地名によって示される移動する風景に重ねて
描かれているところなんではないかな、と思います。

では、前置きが長くなりましたが、ヒロシ訳をお届けします。

     *   *   *

アメリカ

作詞=ポール・サイモン

「恋人になろう そして二人の資産を合わせるんだ
 僕はこのバッグに入ってるちょっとばかりの不動産を出すからね」
そんなこと言ってタバコを1箱とミセス・ワグナーのパイを買って
二人でアメリカを探す旅に出たんだったね

「ねぇ、キャシー」ピッツバーグでグレイハウンドバスに乗る時に僕は言った
「ミシガンをドサ回りしてた時が何だったんだろうって感じさ
 サギノーからヒッチハイクでここに来るまでで4日もかかったんだぜ
 そう、アメリカを探しにここまで来たってわけさ」

バスに乗った二人は大はしゃぎ
他の乗客の顔を見てどんな人かお互いの想像を言い合った
あのバーバリーに身を固めた男はきっとスパイね、とキャシー
気をつけよう、あの蝶ネクタイにはきっとカメラが仕込んであるぜ、と僕

「タバコ取って、確かレインコートのポケットに入ってるはず」
「1時間くらい前に二人で吸ったあれが最後の1本よ」
他にすることもなくて僕は景色を眺め、キャシーは雑誌を読んでた
そのうち 広い平原に大きな月が昇って来た

「キャシー、僕、どうしちゃったんだろう」眠ってるのはわかってたけど彼女に言った
「何だか虚しくて、苦しいんだ、何故だかわからないんだけど」
ニュージャージーの高速で渋滞してる車を数えながら思う
これみんなアメリカを探しにここまで来たんだよね
そう、みんなアメリカを探しにやって来る
みんなアメリカを探しにここにやって来るんだ

“Let us be lovers, we’ll marry our fortunes together
I’ve got some real estate here in my bag”
So we bought a pack of cigarettes and Mrs. Wagner’s pies
And walked off to look for America

“Kathy,” I said, as we boarded a Greyhound in Pittsburgh
“Michigan seems like a dream to me now
It took me four days to hitch-hike from Saginaw
I’ve come to look for America”

Laughing on the bus
Playing games with the faces
She said the man in the gabardine suit was a spy
I said, “Be careful, his bow tie is really a camera”

“Toss me a cigarette, I think there’s one in my raincoat”
“We smoked the last one an hour ago”
So I looked at the scenery, she read her magazine
And the moon rose over an open field

“Kathy, I’m lost,” I said, thought I knew she was sleeping.
“I’m empty and aching and I don’t know why”
Counting the cars on the New Jersey Turnpike
They’ve all come to look for America
All come to look for America
All come to look for America