2017年1月22日日曜日

【iPhoneネタ】 日国さんが来た!〜今ハマってるiPhoneアプリ

いやぁ、遂に来ましたねぇ!
毎週 iPhone の App Store で「辞書/辞典/その他」のカテゴリを
チェックしては出て来ないかなぁ、と待っていたんですよ。
そして先週、とうとうリリースされましたよ、
小学館『精選版・日本国語大辞典』が!
何故そんなに興奮しているのかというと、
これまできちんと調べ物をできる国語辞典が
アプリでは出ていなかったからなんです。。。

https://itunes.apple.com/jp/app/jing-xuan-ban-ri-ben-guo-yu/id1178443424?mt=8

辞書というものは国語辞典でも英和辞典でも普通に出回っていて
皆さんも電子版をスマホに入れているか、入れてなくても
家に1冊くらいはお持ちだろうと思います。
が、意外と知られていないのが、
辞書なるものは言葉の意味を並べる順番で
大きく2つのタイプに分かれるということ。
一つは実用辞典とでも言ったらいいのか、
今よく使われている意味、つまり語義が使用頻度順に意味が並ぶもの、
そして今一つは学習・研究辞典とでも言えるでしょうか、
語義を歴史的に使われてきた順番で並べていて、
最初から読んでいくとどのように意味が変わってきたか、
更にその用例が実際の古典から選ばれている場合、
それぞれの意味がどの時代で使われ始めたかがわかるというものです。

書籍版で売れている、みなさんもよく使うような辞典の殆どが
現在では iPhone のアプリになっています。
例えば次のようなものです。

『広辞苑』
『大辞林』
『大辞泉』
『岩波国語辞典』
『新明解国語辞典』
『明鏡国語辞典』

実はこれらのうち、『広辞苑』を除いて全てが実用辞典、
使用頻度順に語義が並んでいます。
なので中学だったか高校の時に初めて父親が
『広辞苑』を買ってくれて引いた時に面食らいましたよ。
いきなり万葉集とか平安時代とかの意味が出て来るんですもの。w
その頃は自分の知りたい意味に辿り着けなくて
難しい辞典だ、と敬遠してました。^^;
しかし、大人になってくると、辞書を調べるのは
言葉の意味がわからないというよりも、
知ってる言葉についてその背景を知りたい時の方が多くなってきます。
例えば、時々まるで逆の意味を持つ言葉に当たったりしますよね。
そういう時、何故そうなのかは歴史順の方が意味の変遷がわかります。
この歴史順で『広辞苑』の他に有名なものは次の2つです。

『新潮国語辞典—古語・現代語』
『日本国語大辞典』(小学館)

これまでこの何れもアプリにはなってませんでした。
そもそも『日本国語大辞典』は全20巻という大部なもので、
一般的には1冊ものでコンパクトな『新潮国語辞典』の方が
普及していて使っている方も多いでしょう。
この辞典は用例をできるだけ現存する最古の文献から選んでいて、
それぞれの意味が使われ出した年代がわかるようになっている
とても便利なものです。
なので、この2つの何れかがアプリ化されるのを
首を長くして待っていたのですよ。
というのは、同じ歴史順でも『広辞苑』ではちょっと不十分、
本格的にものを調べる時は図書館で『日国』に当たってましたから。

その『日国』がさすがに20巻の完全版ではないものの、
そのエッセンスを3巻にまとめた「精選版」でアプリになったわけです!
しかも、2017年1月31日まで4,800円の特価での提供です。@@
実は、『日国』はオンライン版が出てますが、これを使うには、
年1万円以上の会費を支払う必要があります。
なのでこれがどれだけ破格の値段なのかということですよ。

例えば、以前「がんばれ日本」と「がんばろう東北」で気になって、
「頑張る」について調べたことがあります。
ネットで調べたらこれに関する情報を提供しているページは1つだけ、
その他何百というページで「頑張る」の語源について触れていますが、
全てその1つのページからのコピペのようです。
というのは、元のページには「江戸時代から使われはじめた」
という意味の記載があるものの、一体江戸時代のいつ頃、
具体的にはどんな文献に出てるの? ということはわかりません。
そしてその他の何百のページにもその情報はないからです。

ここでアプリの『広辞苑』を引いてみましょう。

170122b.jpg

歴史的な意味に並んでいるのでしょうが、
いつの時代その意味が使われ出したのかわかりませんし、
用例も「作文」のようですよね。^^;

これを、『精選版・日本国語大辞典』で引くと、

170122c.jpg

この通り、浄瑠璃の「軍法富士見西行」で使われたことだけでなく、
1745年という年号までズバリ入っているわけです。
このSSには出ていませんが、このあとずっと読んでいくと、
目を見張る、からじっと監視する、じっと居座る、
更に、その場を持ちこたえる、という風に転じ、
私たちが普通に使う「頑張る」の意味になってきたことがわかります。

(因みに『広辞苑』は「我に張る」が転じたという説をとってますが、
 音声学的には「ガニハル」が「ガンバル」に変化するのは難しい。
 寧ろ、『日国』に参考情報として記載されている「我張る」の方が
 「ガバル」→「ガンバル」と変化しやすいと考えます。)

『日国』の完全版では「頑張る」についてもっと用例がありますが、
この精選版の記載だけでも十分な情報は得られます。
そんなわけで、『日国』に当たるために図書館通いをしてた僕には、
これを iPhone に入れて持ち歩けるというのは、
大変な驚きであり、大変な喜びというわけです。
日本語の語源とか成立過程について知りたいという方には
とってもお勧めな辞書アプリです。

2017年1月3日火曜日

YMB 第九演奏会・2017年カウントダウンコンサート、ありがとうございました!

さて、あっという間に正月3が日も終わろうとしています。
いつもバタバタと動き回ってる僕にしては珍しく、
このお正月を家族とのんびりと過ごしています。
殆どの方は明日からお仕事でしょうが、僕が東京に戻るのは5日になります。
つまり、もうちょっとのんびりするわけですが。。。^^;

もうすっかり新春モードですので、今更なのですが、
2017年の最後に行った第九コンサートの話を少し書かせて戴きます。
元日に言ったことの繰り返しになりますが、改めて、ご来場頂いた皆様、
そして突然のお誘いに出演して下さった皆様、
それから告知して下さったり、見えないところで応援して下さった皆さま、
本当にありがとうございました。><

今回は、僕自身もあまり時間がとれない中で、
当日より前に練習する機会もなく、メンバーはぶっつけ本番の演奏会でした。
本番に向けて練習してる時だったか、メンバーの一人が、
以前はヒロシさんが音源をネットにアップして、
ひと月前から自習やみんな集まってのリハーサルしたよねぇ、
なんて話も出ていました。
全くその通りで、まぁ、ここだけの話ですが、
今回の第九とそのあとのシュトラウスのワルツは
何れも新しく録音し直したものなんですが、
その音源が最終的に仕上がったのは当日の18:05でした。
ホントギリギリのスケジュールだったんです。
それでも前日にはみんなに演る曲目だけは何とか伝えたんですが。。。

さすがにそんな状況ですので、メンバーのみんなも不安だったか
或いは危機感を抱いてか、集合時間は開演30分前の23:00だったのに
22:30にはほぼ全員揃っていましたね。^^;
しかも、楽器はその時決めていったにも拘わらず、
みんな心得たもので何でもオッケーという頼もしい状態。
いやホント、さすがYMBのメンバーのこの対応力はすごいです。

そうこうしているうちに23:30となり、お客さんも海外からもいらしていて、
日本語と英語でちょっとだけ説明をしてスタートします。
YMBの演奏は、映像にセリフを合わせるアテレコの反対で、
聞こえてきた音に合わせて自分の担当楽器のアニメを動かすという
そんな説明をしながら、会場から一緒に演奏するメンバーを募ります。
そしていよいよ23:35くらいから第九の第4楽章の演奏がスタートしました。
飛び入りで演奏に参加して頂いた方も、
初めての楽器、初めてのアニメに戸惑いながらもついて来てくれます。

そして年が変わって2017年の1月1日午前0時を少し回ったところで
あのとんでもなく速いプレスティシモのエンディング、
会場のみんなから Happy New Year! の声が上がります。
これは本当に幸せな、楽しい瞬間でしたね。
僕自身、ものすごく興奮してたんですよ。w
そのあとは新年に相応しく、マーチング・バンド風「蛍の光」を演奏。
が、会場からは「何か終わった感がする。。。」との声も。w
まぁ、日本ではもうすっかり追い出しミュージックですからね。w

そしてその終わった感を払拭すべく(?)、
そのあとはニューイヤーコンサートへと移り、
ウィーン・フィルに先駆けてシュトラウス・シリーズで攻めました。^^
「春の声」「美しく青きドナウ」「ラデツキー行進曲」の3曲ですが、
最初の2曲はワルツなので、ワルツらしくくるくると円を描くような
指揮棒の振り方をやったんだけれども、この回転が異様に速い。><
このアニメをお願いした演奏中のwindsさんから
マーチのテンポ120に合わせてあるので、との発言。@@
そりゃ速いよね。w

そんなこんなでわいわいやりながらの1時間、
年越しのひとときをSLの仲間たちと楽しく過ごすことができました。
同時に、演奏のアニメも制服(衣装)も新しくしたいねぇ、
いや、やること自体も今までと同じでない何かをやりたいねぇ、
そんな声がメンバーのみんなから自然と上がってきました。
今年最初の日記で僕が10周年を迎えるということを書きましたが、
YMBも10年目を迎えます。
この節目の年にやはり何か新しいことを始めたい、
そんなことを考えたコンサートでした。
はい、昨年は殆ど何も活動できませんでしたが、
今年はきっと何かやらかしますよ。期待していて下さいね。
そして今年もYMBの活躍を見守っていて下さい。
よろしくお願いします。^^

※例によって演奏中は自分で写真とれないので、
 SSある方、コメントとして貼って頂けるとうれしいです。><

■YMB 第九演奏会・2017年カウントダウンコンサート
・日時:2016年12月31日(土)23:30〜
    2017年1月1日(日)0:30
・会場:YMB ウィンター・ステージ

・曲目:
    1. ベートーヴェン「交響曲第九番ニ短調作品125」第4楽章
    2. スコットランド民謡「蛍の光」
    3. ヨハン・シュトラウス2世「春の声」
    4. ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」
    5. ヨハン・シュトラウス1世「ラデツキー行進曲」

2017年1月1日日曜日

あけましておめでとうございます

ご挨拶が遅くなりました。ヒロシです。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

まず最初に昨年最後の、そして今年最初のイベント、
YMBの第九演奏会・2017年カウントダウンコンサートを
無事終えることができ、ご来場頂いた皆様、ご出演頂いた皆様、
そして多忙にも拘わらず集まってくれたYMBメンバーのみなさん、
それから告知してくれたり、いろいろと応援して下さったみなさんに
この場をお借りして御礼申し上げます。
詳しいことはまた改めてレポートさせて戴きますね。

それから、特にインワールドで年賀状を頂いている皆様、
ありがとうございます。
届いているのは知っているのですが、
今朝早くに家を出てSLの環境のない親の家に来ていますので、
お返事をするのが遅くなりそうです。
これもこの場をお借りして御礼申し上げます。
新しい年も引き続きお付き合い下さいませ。
年賀状代わりに、今朝飛行機で移動中に撮ったものをお送りします。
一つはお正月に毎年アップしてる富士山、もう一つは熊本の阿蘇です。
何れも日本晴れの今日、飛行機から撮影したものです。^^

170101a

170101b

昨日もYMBのコンサートの準備中や終わってから話が出ていましたが、
今年で10周年を迎えるという方も多いことと思います。
私もその一人ですし、10周年の2017年、何か新しいこと、
何かこれまでと違うこと、記念の年に相応しいことを
是非やらかしたいものだと思っています。
それがどんな形になるのか、これからYMBのメンバーや
SLで音楽活動を共にしてきた仲間たちと相談しながら
進めていきたいと考えています。
きっと、これを読んでくれているみなさんには相談するかもですので、
その時はどうぞよろしくお願いします。^^

というわけで、いきなり元旦から出遅れている感のあるヒロシですが、
SL10周年のこの年も、引き続きどうぞよろしくお願いします。