2012年6月23日土曜日
【SL9B】最終公演ありがとうございました!
昨晩、SL9Bでの最後の公演が終りました。
この間3回行ったライブにお越し頂いた皆様、
ありがとうございました。
3回ともいらして頂いた方、たくさん仲間を連れて来て下さった方、
その他いろいろな形で支援下さった方々、
感謝感謝です。
昨晩は最終日ということで、僕のシンセステージと
windsさんのクラリネット・サックスのステージをミックスして
バンド形式で行いました。
お楽しみ頂けたでしょうか。
演奏してる側の僕自身、windsさんの美しい楽器の音色に
聞き惚れ、楽しませて載きましたけどね。w
また暫くは静かになりますが、
そのうち楽しいイベントを用意して、
また皆さんの前に現れますので、
その時もどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。^ ^
■winds Sailing & Hiroshi Kumaki @ SL9B with SAKURA
・日時:2012年6月23日(金)1:00〜2:00 JST
・会場:SL9B Green Stage(メインステージ)
・パーソネル:winds Seiling (cl, sax)
shyee Yoshikawa (g, synth)
Hiroshi Kumaki (pf, synth)
aoi Bing (b)
Nada Dryke (ds)
<曲目>
1. Star Trackers
2. Hello My Friend
3. 洞爺湖
4. The Days of Wine and Roses
5. Let's Dance
6. 「風の谷のナウシカ」からオープニング
7. 「ハウルの動く城」から人生のメリーゴーラウンド
8. 「魔女の宅急便」から晴れた日に
9. 「となりのトトロ」
10. Amazing Grace
11. Amapola
12. What a Wonderful World
(アンコール)
13. 青い影
14. みんなつながっている
2012年6月22日金曜日
【SL9B】昨晩もありがとう〜そして。。。
昨晩のライブにもたくさんの方々にお越し頂き、
ありがとうございました。
この日記では、ソロ・ライブやります、と書いたものの、
前回ご来場頂いた皆さんへの感謝も込めて、
急遽、再びwindsさんの登場と相成りました。
いやぁ、やっぱり生のクラリネットの音って
ホント素晴らしいですねぇ。
さて、そんなこんなのSL9Bライブですが、
僕が登場するシリーズは今晩が最終日です。
最後ですからね、はてさてどんなステージになるのやら、
再びwindsさんは現れるのか、
今、この日記を書いてるこの時点でも
全くどうなるかわからない状態なのです。
そんな出たとこ勝負なライブ、
もしご都合よろしかったら是非遊びに来て下さい。
SL9Bでのライブはこれが最後ですから。。。^^;

■Hiroshi Kumaki Live @ SL9B
・日時:2012年6月21日(木)25:00〜26:00(22日午前1:00)
・会場:SL9B Green Stage
2012年6月21日木曜日
東半球と西半球
今週はSL誕生9周年を祝うイベントSL9Bが連日行われてますが、
そのSLBやバーン2(バーニングライフ)に
ミュージシャンとして出演された方なら誰でも経験されてると思うのが
ストリーミングの情報が開演直前に渡されるということ。
これまで何人かのミュージシャンの友だちを誘った時に、
必ずと言っていいほど、「まだ情報来てないよね?」と
心配するIMやメッセを頂きました。w
僕らが事前に十分準備しておきたいのに比べて、
バーン2やSLBのステージマネジャーの方々は
都合によって直前で変わるかもしれないから、と
なかなか教えてくれようとしないんですよね。^^;
で、指定の時間になってストリーミングの情報をもらいに行くと、
必ず聞かれるのが、アメリカのサーバとヨーロッパのサーバ
どっちにするか? という話。
これまで僕は、そのように聞かれた時は、
自分がいつも使ってるサーバがアメリカにあることもあり、
アメリカのサーバ、と答えていたのですが、
今回は、「RLではどこに住んでいるか?」という質問でした。
「日本だ」と答えると、「じゃ、ヨーロッパのサーバだね」
ということになりました。w
実は、どこに住んでるか、と聞かれた時、
もしかして、今回「アジアのサーバ」なるものがあるのか?
とちょっと期待しちゃったというのは本当の話。w
でも結局そんなのはなくて、「アジアはヨーロッパに近い」
という判断だったんだね。
日本人の僕としては、日本中心の地図で見ると
アメリカって日本と向き合ってて近い感じするし、
方やイギリスって、地図の左の端っこで遠い感じするよね。
あと、文化的というか、精神的な面でも
きっとアメリカのことを近いと感じてるんだと思う。
けれど、この地球を縦に割ってみると
南北のアメリカ大陸だけで半分
残りの半分にアジアやらヨーロッパやらアフリカが入ってる。
「西半球」という言葉が南北アメリカのことを指すくらいだもんね。
なんで、彼らからするとアジアってヨーロッパと一括りなのかも。w
まぁ、実際、時差のことを考えても、
今だとロンドンまで8時間なのに、
リンデンのあるサンフランシスコ(PDT)まで16時間、
一番近い東海岸(EDT)だって13時間だもんね。
やっぱりヨーロッパの方が近いんだな。
自分のソロライブの時はあまり気にしてなかったけど、
今回windsさんのライブということもあって、
できるだけ、演奏しながらもアバター動かせるように
自分のスタジオと、SL内の両方の音をモニターしてたけど、
2、3秒しかラグがなくて、とてもやりやすかったですね。
これからは自分のサーバもヨーロッパに移転しようかなぁ、
なんてそんなことも思ってみたヒロシでした。w
【SL9B】今晩はシンセ・ライブです。
先日はwindsさんのライブを行ったSL9Bのメインステージ。
今晩は同じ時間にヒロシのソロ・ライブの予定です。
前回とは打って変わって、
シンセサウンド中心のステージになる予定です。
(予定です、というのは、実はまだセットリスト組んでないのだ。w)
お時間のご都合がつく方は遊びに来て下さい。
会場でお待ちしています。

■Hiroshi Kumaki Live @ SL9B
・日時:2012年6月21日(木)25:00〜26:00(22日午前1:00)
・会場:SL9B Green Stage
2012年6月20日水曜日
【SL9B】winds Seiling Live @ SL9B ありがとうございました!
windsさんのSL9Bでのスペシャル・ライブ、
深夜にも拘わらず、たくさんの方々に応援に来て下さり、
本当にありがとうございました。
なつかしい日本の抒情歌や、アニメの曲、そしてジャズの名曲を
美しいクラリネットやサックスの音色で聞かせてくれる
windsさんの演奏、海外のみなさんにも楽しんで頂けたようで
何よりです。
最後、アンコールのところで、
遊びに来てたがーごさんに飛び入りしてもらうなんて
ハプニングも楽しかったですね。^^
がーごさん、ありがとうございます。
そして、急な呼びかけにも拘わらず、日程を調整してくれた
バンドのみんなにも感謝です。
また機会があったら、どこかでやりましょうね。
例によって、残念ながらSSはありません。
もし撮られた方がいらしたらここに貼って頂けるとうれしいです。
僕自身演奏しながら楽しませて戴いた楽しいステージでした。
もう一度、みなさん、ありがとうございました。
■winds Sailing @ SL9B with SAKURA
・日時:2012年6月20日(水)1:00〜2:00 JST
・会場:SL9B Green Stage(メインステージ)
・パーソネル:winds Seiling (cl, a-sax)
denden Toshi (g, synth)
Hiroshi Kumaki (pf, synth)
aoi Bing (b)
Nada Dryke (ds)
・ゲスト出演:gago Gigamon (vo)
<曲目>
1. It's Only a Paper Moon
2. The Days of Wine and Roses
3. この道
4. 夕焼け小焼け
5. 花の街
6. さとうきび畑
7. 朧月夜
8. 「ハウルの動く城」から人生のメリーゴーラウンド
9. 「魔女の宅急便」から晴れた日に
10. 「風の谷のナウシカ」からオープニング
11. 「となりのトトロ」
12. The Girl from Ipanema
13. Amazing Grace
14. What a Wonderful World
(アンコール)
15. Sailing w/gago Gigamon
2012年6月19日火曜日
【SL9B】今晩、SL9B会場でwindsさんのライブです!
前にも書きましたが、今年は様々な事情で
YMBとしてSL9Bに会場を設営してイベントを開催、
というのは見送りましたが、
それでもボランティアで頑張っているスタッフの皆さんから
是非、と声をかけて頂いたこともあり、
メインステージでのライブ演奏だけやらせて戴くことにしました。
今日がその初日。
windsさんから、時間が合えばちょっとだけお邪魔するよ、
と言われていたのですが、
どうしてどうして、こうしてポスターまでできちゃった以上、
僕よりも彼女のステージをお目当てにいらっしゃる方も多いはず。w
そこで!
これまではヒロシのステージの中にちょこっとだけ
ゲスト出演のwindsさんコーナーがある、
という形でやってきましたが、
今日は、もう、彼女のステージをメインに
たっぷり楽しんでもらおうと思います。
なので、遅い時間ではありますが、
ご都合の許す方、是非是非遊びに来て下さいね。
会場でお待ちしています!^^

■winds Seiling @ SL9B with SAKURA
・日時:2012年6月19日(火)25:00〜26:00(20日午前1:00)
・会場:SL9B Green Stage
http://slurl.com/secondlife/DreamSeeker%20SL9B%20Iwa/138/240/70
2012年6月17日日曜日
【SL9B】今年は19、21、22の3日間!
さて、まぁだ先だと思っていたSL9B、
いよいよ明日からスタートです!
会場のオープンはSLTで18日の午前11時なので、
日本時間だと27時、19日の午前3時ですね。
今年はリンデンからSIMの提供がないということで
どうなることかと思っていましたが、
有志の方々、見事SIMを20用意して、
例年通りの大規模な会場での開催となりました。

ところで、今年は、リンデンのノリがイマイチなのに加えて、
僕もwindsさんも連日の公演が難しいことから、
YMBとして展示会場を設営しての参加は見送ることにしました。
MSMのナチュさんも、アートの分野で高い評価を得ているケルパさんも
今年は見送りとなり、SL6B以来の仲間は何れも辞退という流れに。
なんだけれども、YMBのことを気に入ってくれている
ステージマネジャーの方から、是非参加してほしいと
再三要請があったこともあり、
僕の個人的なパフォーマンスとして、
メインステージに19日(火)、21日(木)、22日(金)の3日間、
日本時間25:00〜26:00の枠で出演することにしました。
そして!
どうもその19日の時にはwindsさんがクラリネットで絡むらしい。
昨年のSL8Bの時だったか、メインステージに彼女が出演した時は
海外の皆さんもうっとりと聞き取れて、とても反応よかったですね。
そんなwindsさんの演奏を是非お聞き逃しなく!
深夜ですが、ご都合のつく方、是非遊びに来て下さいね。
会場でお待ちしています。^^
■winds Seiling @ SL9B with SAKURA
・日時:2012年6月19日(火)25:00〜26:00(20日午前1:00)
・会場:SL9B Green Stage
http://slurl.com/secondlife/DreamSeeker%20SL9B%20Iwa/138/240/70
■Hiroshi Kumaki @ SL9B
・日時:2012年6月21日(木)・22日(金)25:00〜26:00
・会場:SL9B Green Stage
http://slurl.com/secondlife/DreamSeeker%20SL9B%20Iwa/138/240/70
ラベル:
SL9B
2012年5月15日火曜日
【イベント】SL9Bの詳細がわかってきました
前にこの日記でも少し書きましたSLの9歳の誕生日、
SL9Bについての続報です。
その後、リンデン側からの詳細な案内もないまま
ひと月が過ぎてしまいましたが、
公式ブログで紹介されていた通り、
コミュニティのみんなに独自に企画を立ててもらうことを期待していて
これまでのようにリンデンから20に及ぶ会場SIMの提供や
従って、リンデン側の総括担当、広報担当の派遣もないようです。
まぁ、もともとリンデンさんが誕生日の主役なわけですから、
これまでもSLBの主催はSLコミュニティのボランティア、
という形式をとってきたわけですし、
その意味ではリンデンが自己負担でSIMを提供するというのも
不思議と言えば不思議だったわけですが。。。
それにしてもやっぱり、みんなが一堂に会してお祝いする、
というスタイルでなくなったのは淋しい気がします。
なんて思っているのは僕だけではなかったようで、
関係者のフレに聞いてみたら、何と、この5月12日に、
SL9Bの公式サイトができていました。@@
http://sl9b.wordpress.com/
これまでSLBの公式サイトも、リンデン・サイト内にあったんですが、
今回のこれは、コミュニティの有志が集まって立ち上げたようです。
スポンサーに10のSIMを提供してもらって、
そこで従来のスタイルで一堂に会してやろうというもの。
そう、例年通り、ボランティアのスタッフ、
ミュージシャン、DJ、講演、展示など、
いろいろな形で参加してもらう人を募集しています。
主なスケジュールは次の通りですので、
関心ある方は要チェックです。(時間はいずれもSLT)
・現在:参加者募集中
・6月3日(日)参加応募締切
・6月4日(月)展示会場建設開始
・6月16日(土)展示会場建設締切
・6月17日(日)技術リハーサル
・6月18日(月)11:00 PDT 会場オープン
12:00 PDT 音楽/DJイベントスタート
・6月24日(日)音楽/DJイベント最終日
・6月27日(水)会場閉鎖
尚、それぞれの申込フォームはこちらから。
・講堂での講演、プレゼン、パネルディスカッション
http://sl9b.wordpress.com/sl9b-auditorium-bookings/
・展示会場出展
http://sl9b.wordpress.com/exhibitor-application/
・ミュージシャン/DJその他パフォーマンス
http://sl9b.wordpress.com/performer-application/
・ボランティアスタッフ
http://sl9b.wordpress.com/volunteer-application/
最後に、展示会場としての出展についてですが、
お申し込みになる前に次の規約を必ずよくお読み下さい。
http://sl9b.wordpress.com/the-theme/
ポイントとしては、
・会場はPGであるのでPGのガイドラインに沿った展示を行うこと
・展示会場が割り当てられたら2日以内に建設を開始すること
・ビルドの権限が与えられるのは各グループ代表者含めて5名まで
・割り当てられる展示会場の規模は1024平米(234プリム)
・メガプリムは64m x 64m x 64m までの大きさで使用可
・使用テクスチャは最大512 x 512 のサイズとすること
・スカイの利用は禁止
・展示会場はイベント会場ではないので、パフォーマンス/音楽/
DJなどのイベント会場としては使用しないこと、
但し、短時間行われるパーティー会場としての使用は許可される
・販売、宣伝活動の禁止、但し、SL9B会場外の活動に対する
ランドマーク等を配布することは可
・スクリプトやノートカードの配布などは、クリックして起動するなど
来場者が選択できるようなタイプのものであること
・外部サイトとのトランザクションが発生するようなスクリプトは
極力避け、会場が重くならないよう留意すること
といったところです。
ヒロシとしては、今回音楽会場として使用できない旨明記されたので
ちょっとひいてるところですが、さぁ、どうしましょうかね。
考えます。^^;
ラベル:
SL9B
前の投稿 »