2018年12月30日日曜日

【イベント】そしていよいよ大晦日!〜23:00からYMBの「第九」演奏会&ニューイヤーコンサートです!

いよいよ大晦日ですね!
2018年、例年に増してあっという間に過ぎ去ったように思います。
それだけ忙しかった=充実していた一年だったのかもしれません。
そんな思いはともかく、大晦日と言えば定番のイベントです。
今年も大晦日の23:00よりYMBの「第九」演奏会と
年が明けてからのニューイヤーコンサートを行います。
YMBメンバーでなくても飛び込みで演奏に参加できますので、
是非是非23:00に会場にお集まり下さい。
行く年来る年を一緒に音楽で祝いましょう!

181226a.jpg

■YMB:ベートーヴェン「第九」&ニューイヤーコンサート
・日時:2017年12月31日(月)23:00〜24:15
・会場:YMB ウィンターステージ
    http://maps.secondlife.com/secondlife/YMB001/192/57/2723
・プログラム:
       第一部 23:00 Hiroshi Kumaki ライブ
       第二部 23:30 ベートーヴェン「第九」演奏会
               (第四楽章のみ)
       第三部 24:00 ニューイヤーコンサート

ケルパさんとのコラボ「Sounds in Colors III」ありがとうございました!

昨晩はケルパさんとのコラボイベント「Sounds in Colors III」
無事終えることができました。
ご来場頂いた皆さん、ありがとうございました。
ケルパさんのご関係なんでしょうね、外国の方も比較的多く
中に Burn2 でレンジャーをしていて僕のステージを
サポートしてくれた方もいらしていたのは嬉しかったですね。

昨日は前回とは違う場所、蓮の葉と花のある空間を選びました。
前回と同じ場所でも、或いはるぅさんが演奏した場所でも
それはそれでよかったのですが、
今までとは違うことをやりたい気持ちも強く、
何と前日の夜に急にここでやります、とケルパさんに連絡。
突然の変更にケルパさんも、ええ〜〜? と困り果てながらも
翌日、つまり当日の朝にはすっかり会場の準備が整っていました。
ケルパさんもお忙しいのにホント感謝するやら申し訳ないやら。。。

FBやツィッターでフォロー頂いている方はご存じかもですが、
実は1週間前の土曜日、僕はタイのアユタヤを訪れていました。
アユタヤはすっかり燃やし尽くされた古の都ですが、
そのうちいくつかのお寺は今でもお釈迦様の像があり、
土日になるとタイ全土からお参りに人が集まるのです。
その時、お釈迦様に捧げるのが線香と蓮の花なのですね。

181230a.jpg

泥から生まれて美しく咲く蓮の花は
どんな状況でも強く美しく生きる生命の象徴のようであります。
それと、最近子供の頃見たカール・セーガンの「COSMOS」を
YouTube で毎晩のように見直していることが相俟ってか、
泥から生まれた小さな生命が、遥か宇宙の果てまでとつながる
そんなイメージを今回のキーワード「センスオブワンダー」に
感じたのです。

全体はそんな構成にしようと考えながら、
実際には、ケルパさんが展開するビジュアルを見ながら
その場その場でどの楽器を使うか決めて音を出して行きました。
最初は可憐な蓮の花をイメージしたアルペジオに始まり、
最後は壮大な宇宙をイメージする音で締め括ったつもりですが
みなさんはどうお感じになられましたでしょうか。

イベントがはねてケルパさんが一言、
「三度あることは四度ある。。。」
はい、またケルパさんの新しい展示の時にでも
第四弾をやるような予感が既にあります。
今回いらっしゃれなかったかたも、そしていらして頂いた方も
またその時をお楽しみに。

ありがとうございました。

2018年12月29日土曜日

【イベント】今晩22:00よりケルパさんとのコラボイベント「Sounds in Colors III」です!

あと4時間ちょっとになりました。
今晩22:00より LEA9 のケルパさんの展示会場で
ケルパさんとのコラボイベント「Sounds in Colors III」を行います。
音は光に、光は音に、瞬間瞬間反応して即興的に展開するイベントです。
ケルパさんも僕も相手が何をやるのかは知らずに
個別に自分の準備を進めてその時を迎えるのです。
ただ、一応のイメージというかキーワードはあって、
前回は「メッセージ」でしたが、
今回は「センスオブワンダー」となっています。

181229a.jpg

写真は、先ほどケルパさんが出かけている隙に、
会場で楽器を設置して個人的なリハーサルをやっているところです。
そう。今回は展示会場に着いたら右の奥、
前回の場所より右手の蓮の花が咲いている辺りが会場になります。
今晩、ここでどんな音や映像が繰り広げられるのでしょうか。
是非お友だちとお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね。^^

181223a.jpg

■Hiroshi Kumaki × Kerupa Flow "Sounds in Colors III"
・日時:2018年12月29日(土)22:00〜23:00
・会場:「心ここにあらざればⅡ "泥から立ちあがる"」展示会場
    https://maps.secondlife.com/secondlife/LEA9/66/176/21

2018年12月26日水曜日

【イベント】今年も大晦日は23:00から YMB の「第九」です!

クリスマスも過ぎてしまいました。
いよいよ今年も終わりに近付いて参りました。
日本の年末と言えばベートーヴェンの「第九」です。
そして年のはじめはウィーンフィルのニューイヤーコンサート。
そう、今年も YMB は大晦日から元日にかけて
この二つを一気にやっちゃいますよ!w

例年通り、今年も会場のみなさんもステージに上がって
一緒に演奏を楽しめるようにと考えています。
楽器をお持ちでない方も当日お渡ししますし、服装も自由ですので、
是非是非奮ってご参加頂ければと思っています。
そして一緒に2018年を送り、2019年を迎えましょう!
大晦日の日、23:00に会場にお集まり下さい。
お待ちしています!^^

181226a.jpg

■YMB:ベートーヴェン「第九」&ニューイヤーコンサート
・日時:2017年12月31日(日)23:00〜24:15
・会場:YMB ウィンターステージ
    http://maps.secondlife.com/secondlife/YMB001/192/57/2723
・プログラム:
       第一部 23:00 Hiroshi Kumaki ライブ
       第二部 23:30 ベートーヴェン「第九」演奏会
               (第四楽章のみ)
       第三部 24:00 ニューイヤーコンサート

2018年12月24日月曜日

最近のライブ映像が一挙公開されました!

いつも僕のライブを Sin Nagy さんが録画したり
或いは中継したりしてくれていますが、
この度、9月から10月にかけての3つのライブ映像が
一挙に公開されました!
しんさん、ありがとうございます。

■YMB AUTUMN SPECIAL LIVE 2018 - Hiroshi Kumaki -
 

■Burn2 2018 LIVE「AI:今ここにある未来」- Hiroshi Kumaki -
 

■11th Anniversary Hiroshi's Debut '' It was 11 Years Ago Today! ''
 

それぞれ、9月29日に YMB SIM で行った
The Black Stripes ライブの前座として行った時のものと、
Burn2 で2回行ったライブの映像になります。
ということは!
勿論、この時一緒にやった The Black Stripes や
ナチュさんの映像もアップされていますよ。^^

■YMB AUTUMN SPECIAL LIVE 2018 - The Black Stripes -
 

■Burn2 2018 LIVE「AI:今ここにある未来」- Natulax -
 

■11th Anniversary Hiroshi's Debut '' It was 11 Years Ago Today! '' feat. The Black Stripes
 

当日はお時間が合わなくていらっしゃれなかった方、
そして当日いらした方も勿論、是非 YouTube でお楽しみ下さい。
映像に記録されている会場のみなさんのチャットが
またおもしろくて、僕自身楽しませて戴きましたので。

最後にもう一度、会場にいらしたみなさんと
映像を残してくれたしんさんに感謝!

2018年12月23日日曜日

【ライブ】ケルパさんとのコラボイベント「Sounds in Colors III」

前にプレアドさせて頂いていたケルパさんとのコラボイベント
題して「Sounds in Colors III」、いよいよ今週末になりましたが、
詳細が決まりましたので告知させて戴きます。

何度も書きますが、このイベントは事前打ち合わせ一切なし、
音楽もビジュアルもその瞬間瞬間に即興的に生み出されるもの。
この日は僕も途中は MC なしで、演奏に集中する予定です。
僕はケルパさんのビジュアルに何を感じてその音を出すのか、
ケルパさんは僕の音の何を感じてそのビジュアルを出すのか、
そしてみなさんは二人の生み出す空間に何を感じ、
何をイメージするのか。。。
このイベントは僕とケルパさんとそしてその時その場にいる
みなさんとが一体となって創り出されるものです。
是非その瞬間瞬間をより多くの方と共有できればと願っています。
どうぞよろしくお願いします。

181223a.jpg

■Hiroshi Kumaki × Kerupa Flow "Sounds in Colors III"
・日時:2018年12月29日(土)22:00〜23:00
・会場:「心ここにあらざればⅡ "泥から立ちあがる"」展示会場
    https://maps.secondlife.com/secondlife/LEA9/66/176/21

2018年12月12日水曜日

【緊急告知その2】二度あることは三度ある〜ケルパさんとのコラボ第3弾、12月29日に開催決定!

ちょっと前にツィッターなどで「二度あることは三度ある」
なんて書いたのは他でもない、つい最近5年振りにパート2をやった
ケルパさんとのコラボイベント「Sounds in Colors」のことです。
11月にやったイベントではケルパさんも僕もそれぞれに
得るところがあったので、また近いうちにやろうね、
でもきっと来年からなぁ、なんて話してたのですが、
皆さんもご存じの通り、LEA9 でのケルパさんの展示会が
今年いっぱいに延期されたので、それならば! と
あの同じ会場で第3弾をやることが決定しました。
イエ〜〜〜イ!

まだ今度はどの場所でやるのかとかポスターの準備とか
細かいところは決まっていなのですが、
とりあえず開催日時だけは決めましたので、
YMB の第九演奏会同様、カレンダーに○を付けておいて下さいね。

2018年12月29日(土)JST 22:00 スタートです。
どうぞよろしくお願いします。^^

【緊急告知その1】今年もやります! YMB第九演奏会!

やー、何だかあっという間に2018年という年も終わり、
「平成」という元号も来年には変わるようで
慌ただしくなってきた12月ですが。。。

そう! 日本で12月、音楽、と言えば「第九」です。
というわけで、最近では殆どこの時期しか活動してませんが
今年も YMB の第九演奏会を行いますのでそのお知らせです。

例年 YMB の第九は winds 隊長と僕のスケジュールの絡みもあって
大晦日、12月31日に行って来ましたが、
今年は29日が土曜日、30日が日曜日ということもあって
もしかしてこのあたりでやるのもありかな、と思いましたが、
winds 隊長はじめ、周りの仲間にも相談した上で
やっぱり大晦日にやることに決めました。
今年も例年通り、12月31日の23:30頃から第九をやって
年が変わったところでニューイヤーコンサートをやる予定です。
そしてやっぱり例年通り、YMB のメンバーだけでなくて
観客のみなさんも飛び入りでステージに上がって頂いて
一緒に年越しをしたいと考えています。

というわけで、ちゃんとカレンダーに印をしておいて下さいね。
大晦日の夜は紅白もいいけど、SL は YMB の第九演奏会ですよ!^^
詳しくはまたこの日記に書くので、よろしくお願いします!

2018年12月1日土曜日

【RL】SF 三昧

僕が SF 好きのことはこの日記を読んでいる人はご存じのことと思う。
折に触れて MC の中で SF の話をするし、
「流れよわが涙、と警官は言った」や「ファウンデーション」
なんてタイトルの曲もあるし、
「セカンドライフのテーマ(Rez Yourself)」にしたところで、
どことなく映画の「トロン」や小説の「スノウ・クラッシュ」、
或いは「ニューロマンサー」に触発されているところがあろう。
そんな僕であるが、去年から今年にかけては
動画サイトで魅力的な作品が次々の配信されていて
まぁ、配信が開始される度に見ている感じです。
ざっと上げて見るとこんな感じでしょうか。

Amazon プライム・オリジナル
高い城の男(フィリップ・K・ディック原作)
フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリーム

HBO(Amazon プライムで配信)
ウェスト・ワールド(マイケル・クライトン原作)

Hulu
ハンドメイズ・テイル〜侍女の物語(マーガレット・アトウッド原作)

「高い城の男」、「ウェスト・ワールド」、「ハンドメイズ・テイル」
それぞれシーズン2まで配信されていますが、
何れも原作のその先に行っているようでおもしろい。
それもそのはずか、と思うのが
「高い城の男」はリドリー・スコット、
「ウェスト・ワールド」はJ・J・エイブラムズという
何れも SF 映画の巨匠と言える監督が制作に携わっているし、
「ウェスト・ワールド」に至っては、
脚本がジョナサン・ノーラン&リサ・ジョイという
これまた壮大なスケールの SF 映画に携わった
(「メメント」、「ダークナイト」、「インターステラ—」)
人たちが担当してるわけだし、
「ハンドメイズ・テイル」も原作者マーガレット・アトウッドが
やはり制作陣に名前を連ねている。
要するに何れも質の高いドラマに仕上がっていると言える。
そして、何れも、今だからこそ私たちに何かを問いかけ、
考えさせる作品であると言えるのだ。

というのは、例えば「ウェストワールド」、
元は1973年に公開された映画で、その中では、
ユル・ブリンナーが演じる何故だか異常を来して
人間を襲うようになったロボットがどこまでも執拗に追いかけて来る
一種のパニック映画、ホラー映画だった感がある。
(子供の時に見たが、あの不気味な感じは忘れられない。)
それが、新しいテレビシリーズでは、
生命科学技術で本当に人間そっくりの「ホスト」たちが
夢を見、自分でもものを考え、記憶も有するようになる。
生命科学技術が発達した今だからこそ
生命とは、人間とは、機械とは、そして生きるとは何かを
問いかける作品になっていて、先日の Burn2 のテーマにも通じる。
その意味では今年の Burn2 のテーマは僕にとっては
とてもタイムリーだったと言える。

また、「ハンドメイズ・テイル」については、
1990年に「侍女の物語」として公開された時には
よくあるディストピア SF の一つとしてしか見ていなかった。
音楽担当が坂本龍一だということで興味はあったのだが
結局は見ずに終わってしまったものだ。
それが、今このタイミング、LGBT ということが盛んに言われる今、
女として生きるとは、男として生きるとは、
そして自由とは何かといったことをより身近に問いかけて来る。
シーズン2の初めの方でゲイの男性教員が自殺し、
子供を抱えた女性同士の夫婦が自由を求めて出国しようとした折に
片方が妻とは認められずに取り残されるというエピソードが描かれる。
こういうことは今も世界のどこかで起こっているのではないか、
そんな風に考えさせられるドラマである。

ここまで何度か「考えさせる」という言葉を使ったが、
SF というのは単に「Science Fiction(空想科学小説)」ではない。
「Speculative Fiction(思弁的小説)」とするのが
現代流の解釈であろう。
だからこそ、僕にとっては SF 映画の最高傑作は
「2001年宇宙の旅」なのであり、あのような体験をさせられる
映画や小説を求めているのだ。
それは、人間とは何か、私たちはどこから来て
どこへ行こうとしているのか、
そしてその人類の歴史の中で、何故自分は今ここにいるのか、
そんな究極の問いにまつわるものだとも言える。

実はこのことと多くの SF の名作が 1950年代に書かれていることと
何か関係があるだろうと僕は考えている。
1950年代と言えば、第二次世界大戦が終わった直後の時期で、
1949年に巨大な共産主義国家が登場し、
1950年には早くも朝鮮戦争が始まり、
そして1954年にはビキニ環礁での水爆実験が行われ、
1957年にはソ連が ICBM を完成させ、人工衛星スプートニクの
打ち上げに成功させ、アメリカを恐怖に陥れている。
そんな時代背景に書かれたのが次のような名作たちだ。

ロバート・A・ハインライン
未来史シリーズ 1939年〜1962年
人形つかい 1951年
夏への扉 1957年
メトセラの子ら 1958年
宇宙の戦士 1959年(ガンダムの元になったと言われる)

アーサー・C・クラーク
前哨 1951年(「2001年宇宙の旅」の原案と言われる)
幼年期の終り 1953年
都市と星 1956年
海底牧場 1957年

アイザック・アシモフ
われはロボット 1950年
ファウンデーション 1951年
ファウンデーションと帝国 1952年
第二ファウンデーション 1953年
鋼鉄都市 1954年

そして、フィリップ・K・ディックの有名な
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」、
「高い城の男」や「パーマー・エルドリッチの三つの聖痕」のような
長編の名作は何れも1960年代の作品だが、
今回「エレクトリック・ドリーム」に収録されたものを含めた
短編の名作はやはり1950年代に多作されている。

地図にない町 1953年
ペイチェック 1953年(映画化作品)
吊されたよそ者 1953年
ゴールデン・マン 1954年(映画化名「NEXT -ネクスト-」)
アジャストメント 1954年(映画化作品)
CM地獄 1954年
父さんもどき 1954年
展示品 1954年
自動工場 1955年
フード・メーカー 1955年
フォスター、おまえはもう死んでいるぞ 1955年
マイノリティ・リポート 1956年(映画化作品)

そして、時を同じくして、カウンセリングの古典的著作である
ロロ・メイの『失われし自己をもとめて』が1953年に出版されている。
この本は次のような衝撃的な出だしではじまる。
「不安の時代に生きていて幸いなことの一つは、
 自分自身についての認識を強いられることである。」
最近では(というよりもう随分前から)、最も人気のある SF 作家は
ハインラインでもアシモフでもA・C・クラークでもなく
(この3人は僕の子供の頃のベストだったように思う)
フィリップ・K・ディックなのだそうである。
彼の描く不条理な世界に魅せられる人が多いことや
Speculative Fiction としての SF ドラマが
これだけ立て続けに作られているのは
現代もまた不安の時代なのだろうと感じさせられる。
ただ親や学校や社会が用意したレールに漫然と乗るのでなく
「自分とは何か、自由とは何か」を自ら考え、
自らつかみ取らなければならない時代なのだろうと。